プラチナ オーダーマリッジリング
2020.05.10
Bridal
授かり婚
お子様を授かる…奇跡の連続だと思います
お腹の小さな命が「縁を繋いでくれた」幸せも良い、店主です
【プラチナ製】
オーダーメイドのマリッジリング
ダイヤモンドのセッティングがとってもいい感じ
普通の3P横並びではなく、小・大・小。
石留め方法が可愛い
【同級生カップル】
価値観も同じでいつも横並び…そんなイメージのお二人
趣味はそれぞれ、それも良い感じです
リング内径の刻印もユニークでした
それもお二人らしいエピソード
ありがとうございました
お身体だけはお気をつけて
元気な赤ちゃんの誕生を心から祈ってます
お幸せに…
◆
思わぬ形で「YouTuber」デビュー
面白エピソードをお聞かせいただきました
「私立の学校教員」というお客様
この状況下で授業ができない…ということで
授業をオンライン配信で行うため
ビデオを回して、自ら編集し生徒へ見てもらう
先生ごとでキャラがあり違ってくる
まさか、自分がYouTuber になるなんて思わなかった
なるほど、と思いました
生徒側も「ネット環境も必須」で
パソコンやタブレット端末なども覚えなきゃいけない
世の流れですね
お客様から色々と教えていただけます
ちょっとづつ進む
2020.05.08
仕事
2020 GWは「動画」から学んだことが多かったな…
「仕事のこと」「カメラ撮影方法」「除菌方法」など
youtube含む動画が昨年より一層便利、店主です
【2020 GW 終了】
時間は止まることなく少しづつ進みます
子供達の長い長い春休みが続く
大人も、リモートワーク、休業、時間短縮など
変化を求められています
今やれること、進むしかないでしょう
【いつもココから】
明日から、新たな気持ちで1歩づつ進みます
久しぶりの方と電話等で話すとき
「どう?影響って…あるよね」となりがちですが
自分から聞くことは辞めよう
特に来店いただいた方には気をつけよう
「楽しくジュエリーを身に付けたい」
その思いを大切に
仕事の打ち合わせで栄まで車で行ってみる
15:00- でしたが、車も多く走行していて
ちょっとだけ街が元に戻ったと感じました
会社も動き始め、スーパーや美容室、文房具屋さん
車もたくさん停まって平時のようです
今回のことで「ひとつ気づき」
【プロの味は美味しい】
自宅でゆっくり味わうと「美味しいな…違う!」
GW、知人が営む飲食店で「テイクアウト」を注文
お店でいただくと、その雰囲気や同席したメンバーとの会話もあり
味に集中できないことも多いです
それが家だとマイペースで食べることができる
休みも限られているので全ての知人の店ヘは行けないですが
巡る旅も面白いものです
フラワームーン
2020.05.07
仕事
満月の日、月の名前がある
6月はストロベリームーンだとか…
願い事をすると良いらしい、店主です
【写真撮影】
毎日の日課、ちょっと意識を持って取り組んでます
モード設定があり、止まっている宝石やジュエリーがほとんど
「絞り優先(AV)」で撮っていましたが
最近は「マニュアル(M)」にて撮影
= 1/125 F2.8 ISO 800 90mm =
雰囲気写真としたかったので、F値解放
ISOも100からスタート、室内が暗いので800へ
シャッタースピードとISOを調整しながら
この写真に落ち着きました
◆
天気も良く綺麗に撮れました
【フラワームーン】
= 1/200 F10 ISO 100 300mm =
光の計算とか月も勉強になります
5月の満月を「フラワームーン」と呼ぶらしい
月に願いを…ということで
\早く元に戻って欲しい/
3年後を想像して今を行動したい
今日も車で仕事で街へ出向き、車窓から観察
まだまだですが車も人も出てました
2ヶ月前が懐かしい
「人と会って話すって尊いことだなと」と
考えさせられるこの様相
大切な人との時間は大切にしたい
意外とお付き合いでの外出も多く
反対に、それは無しでも良いかな、と
そんなことを思う帰路でした
真珠 物語7
2020.05.06
仕事
- 真珠物語
真珠、さかのぼって考えてみる
古い文献や書庫にある参考図書から
何か面白く「へー」がと思っていただければ、店主です
今回は、古い時代にはいつ頃?
真珠は「人間との付き合いが最も古い宝石」
宝石といえばダイヤモンド、ルビーなど想像できる
硬くてカット研磨しないと輝かない
(ダイヤモンドは、新しい文化で生まれたもの)
真珠は貝から「ポロッ」と偶然できた産物で
それだけで美しく神秘的な存在だった
紀元前9年まで、さかのぼり古い採掘痕跡があったようだ
ギリシャの詩人「ホメロス」の書いたとされる書に
真珠のことが記されている
紀元前4年のアレクサンドロス大王が築いた
「ヘレニズム文化」においても、宝飾品として愛用する
ローマ帝国でも、富と権力の象徴として真珠は宝物として扱われる
ペルシャ湾や紅海は天然真珠を、命懸けで潜り採掘されていた
プリニウス(AD23-79年、博物学者)が書いた「博物誌」
ペガサスやユニコーンが描かれている中で
宝石の記述があり真珠も出てくる
ここまで古いと想像しにくいですが
当時から魅了され貴族のためのアイテムだったこと
採取する海の男たちのロマンは感じられる
こどもの日
2020.05.05
プライベート
5月5日こどもの日
「ちまき」や「柏餅」はご縁はなかったですが
菖蒲湯は気持ち良い、店主です
【菖蒲】
湯船に浮かべてみる
邪気を祓うため…だとか
なるべく湯船につかろうと誓う2020年です
◆
こども と言えば
2020年2月、近所の中学校で
「職業人の話を聞く会」と題して、話してきました
1年に1度ぐらいでしょうか
高校や中学で「話してもらえる?」とお声がかかります
スケジュールの都合があえば、喜んで引き受けます
【とっても楽しい】
こども たちの純粋な目が良いです
資料はベースを作ってあるので、その時々で微調整して挑みます
【ほどよい緊張感】
2019年秋にスピーチ講座を受けた経験が役に立ちます
「下準備の大切さ」と「自分の癖」をチェック
日々の学びが、こんなところでも活かされます
【生徒からの感想文】
終了後、間も無くしたら綺麗に整えられた
手作り冊子が届きました
「伝える、話す」こと、ひいては「自分のため」になる
この記事を書きながら思うことです
「こどもの日=おとなの日」かもしれません

























