follow us

FACEBOOK

TWITTER

INSTAGRAM

youtube

pinterest

ブログ

昔、作ったジュエリー

2020.04.21

仕事

来店予約の電話「….ですけど、今から伺っていいですか?」

記憶を辿り、ビンゴ!でした

気分が一瞬 軽くなった、店主です

 

【10年前に作成したアイテム】

久しぶりに戻ってきました

「チェーンが紛失してしまった」

「ピアスの金具のメンテナンス」

使用すれば失くしたり、壊れたりする

 

こんなときだから…

\時間ができたので来ることができた/

苦労して作ったなって、懐かしさを感じました

また寄っていただける、有難いことです

 

 

旬のモノ

【たけのこ】

親戚から送られてきました

仕事をしながら鍋に火をかけて下処理

解説動画を片手に、ザッと皮をむきコトコトとアク抜き

「米ぬかと唐辛子を入れて煮る」

昔の人はよくこんなことを思いついたな…

自然の摂理は素晴らしい、と感心します

 

 

 

Bookmark and Share

お客様の声 更新

2020.04.19

仕事

4月19日、食育の日(シイク)の日だとか

食べることは、生活していく中で基本になること

ちゃんとしたものを選びたいですね、店主です

 

プルメリアリング

【お客様の声】

先日、お渡ししたプルメリアリング

彼からの感想を「お客様の声」にアップロードしました

https://jewel-yamamoto.com/voice/

 

海外からのご注文、サイズ調整が必要なことも

頭に入れながらのお仕事…

リングが一度戻ってきました

そこには彼女からの温かいお手紙付き

若いって良いですね

ひとつの指輪がココまで愛される…

精進していきます

 

 

今週末いかがお過ごしでしたか?

私は全く変わらず

アルコールも多めに入手

マスクは実母の手作りが少々

紙製も1箱を譲っていただく

換気をしっかり、対策は出来ることをする

いつもよりトーク少なめ…にて

 

さ…制作活動、頑張ろう

 

 

 

 

Bookmark and Share

真珠 物語4

2020.04.17

仕事

  • 真珠物語

静かな雨の音

穏やかに過ごす

そんな週末でしょうか、店主です

 

真珠といえば「御木本幸吉氏」の功績は絶大です

その諦めない精神力と行動力には知れば知るほど

凄い人だったと思います

1858年、うどん屋の長男として生まれ

半円真珠の成功は1893年、35歳のときのようです

真珠

当時の日本は、江戸から明治(1868年)への劇的な変化の真っ只中

いろんな文化が日本に持ち込まれて生活が変わったのは

様々なドラマや書物で描かれています

黒船来航、大政奉還、廃藩置県…ドラマチックだったでしょう

 

日本のジュエリーの歴史も、ココからがスタートだと私は思います

この二つがわかりやすい出来事でしょう

1871年、断髪令(これは、散髪脱刀令)

1876年、廃刀令(ググってみると…とっても長い…知らなかった)

「大礼服並軍人警察官吏等制服着用の外帯刀禁止の件」

これは、髷(まげ)をゆわないで短髪にし

刀を身につけてはいけない、という内容です

女性も同様な禁止令があり西洋風の髪型へ変化を求めらた、とか

着物から洋服へ、ライフスタイルや食事、住空間など

いろんなことが変わっていった

その刀を作っていた職人がジュエリー職人へ転身したそうです

刀には「刃物」「鍔(つば)」など、多くの装飾がある

当時はまだジュエリーは少なく「髪飾り」などが多かったと想像します

 

海外の要人たちとの社交場「鹿鳴館」が完成

ジュエリーは外交のコミュニケーションの役割を担ったのでしょう

このような時代背景の中、真珠に魅了された御木本氏は

真珠の研究と発展のために尽力をしていたと思います

 

続きは、明治後期の養殖真珠の話とします

Bookmark and Share

真珠 物語3

2020.04.15

仕事

  • 真珠物語

こうやって文章を書いていると

頭が整理されていきます

ヨーロッパへ行きたくなる、店主です

 

アンティーク、な真珠

真珠の歴史はとっても古い

現代の「養殖の真円パールネックレス」とは

違う価値観だと思います

とっても珍しく希少で、王族や貴族たちの間で楽しまれるアイテム

形も不揃いで興味深い形ばかりです

その形を生かした興味深く素晴らしいデザイン…

王族に仕える職人たちが一生をかけてジュエリーを作り上げる

今とは生活スタイルが違いすぎます

さかのぼると、紀元前には発見されていたようです

想像すらできません

 

真珠

私が近しいな…と感じるのは

ジュエリーとして存在するものです

一番大きくて有名なところだと「ホープパール」

(調べてみて…)

ジュエリーはヨーロッパ文化であり

繁栄した17世紀ごろからのパールアイテムが素晴らしい

図鑑や文献で見るジュエリーはどうしたらこの形なるのだろう…

ため息が出ます

 

パール

日本は..というと、やはり「真円パール」から

興味を湧くものが多いと思います

理由は「江戸から明治へ、和装から洋装へ」の

時代背景があるでしょう

養殖真珠の成功の頃と

明治中期のジュエリー文化の繁栄がリンクしています

日本のジュエリーは真珠とともに広がった

といっても良いと思います

 

続きは、日本の養殖真珠の時代背景とか…

 

Bookmark and Share

結婚式

2020.04.14

仕事

何もない人生..は、ないと思う

愛用するパソコンの中央部分がおかしい

ちょっぴり膨らんできて驚いている、店主です

 

【結婚式】

人生最高で最上級の宴会

準備に「夢と希望」をしっかり詰め込んで…

特に女性はウエディングドレス姿には憧れるでしょう

心苦しいことに、当店で結婚指輪を準備したカップルで

挙式の中止や延期を決断されたと複数お聞きしました

私にできること

話をお聞きするぐらいしかありません

 

先日も「挙式前のリングクリーング」で来店予約の方

中止とお聞かせいただく

しかも奥様も体調が優れない…

【お菓子】

そんな中、彼だけがフラリと来店

「これ、山本さんの手土産で準備していたお菓子です」と

いただきました

結婚式の準備ノートへ「リングクリーング」と記載していたり

胸が張り裂けそうな気持ちになりました

気持ちを切り替える…簡単なことではありません

「楽しい結婚式はちょっぴり先延ばし」

この局面を乗り切り明るくお会いできること

切に願います

ジュエリー工房yamamoto で結婚式

過去、執り行った事があります

家族だけの小さな挙式なら可能です

自由に場所をお使いいただければと思います

ヘアメイク+着付け、カメラマンのご紹介も可能

(条件:当店で結婚指輪を準備させていたいた方のみ)

何かしらお手伝いできると嬉しい

 

 

 

Bookmark and Share

pagetop

pagetop