follow us

FACEBOOK

TWITTER

INSTAGRAM

youtube

pinterest

ブログ

さ、元気をだしていこう

2020.05.15

仕事

コロナ禍(か)

読み方がわからず…なんとなく

「鍋(なべ)」と読んでいた、店主です

 

緊急事態の解除だとか…

始まれば、終わりがやってきます

コロナの捉え方は人それぞれ、年齢や置かれている環境で

大きく隔たりがあるな、と感じます

情報が洪水のように流れてくる…

これからも「有事」には同様になるのでしょう

 

私自身は、いろいろと学びがあったなと思います

今のミニマムな生活も悪くない…が感想

「人生は無駄が必要」ですが

好きなこと、やるべきことがわかった期間

本当に大切な人やコトに気づけた

しっかりメモしないと、平時に戻り多忙の日々に忘れそう

「2020年、コロナってあったね」って

 

【マスク】

ありがたいことに、早期から様々な方面から

ご好意でいただきました

ご希望の方はお渡しいたします

この先、マスクは必須アイテムに格上げ決定ですね

 

【消毒液】

これも、この騒動の前に備蓄が少々あったこと

仲間からアルコール消毒液を大瓶で分けていただき

十分に足りています

これもご希望のかた、小分けいたしいます

ただし、容器が入手困難(ペットボトルはNG)なので

「空瓶」をご持参くださいませ

 

このブログも、いい記録になるだろう

さ、元気をだしていこう

 

 

Bookmark and Share

アフターコロナの結婚式

2020.05.14

仕事

親族の結婚式、コロナの影響がでる少々前に参列

後にプロカメラマンの写真データを送ってもらう

設定とか構図、ため息が出るほど学びべる、店主です

 

結婚式、コロナで大きく変化する

「三密を避けて、人数は少なめ、ビュッフェなし」

今までの結婚式とは、真逆の方向になるのでしょう

「ビフォーコロナ」「アフターコロナ」考えてみます

【ビフォーコロナ】

ちょっと多いかな80人ぐらいの披露宴

スイーツビュッフェ 乾杯の連続

可愛い小さな教会での結婚式

【アフターコロナ】

人数は最小限で30人ぐらい、もしくはオンライン(ビデオ配信)

ビュッフェはなくなり、すべてサーブしてもらう

風通しのよい会場

【参列は限られた仲間、最小限の人数】

「おじいちゃん、おばあちゃん」には気を使うでしょう

オンラインも今は、会社や学校でも常用しているところも多い

\●月●日 15:00- ここにアクセスしてね/

ラインでメッセージ、自由参加 参列者も画像を繋いでお祝い

 

【演出の変更】

ビュッフェ形式はしばらく自粛でしょう

テーブルもゆったりと8人がけを5人で使う…など

集合写真も少なくなる…寂しいですね

 

【会場選び】

広がったガーデンが人気に

ハワイなど海外挙式は、無くなるだろう…

 

【まとめ】

お付き合いで誘っていた「上司」「仲間」は、呼ばない

ご高齢の親族への配慮 で人数は少なめ

気軽にオンラインで配信

より自由な発想の結婚式に変化していきそう、楽しみです

 

プロカメラマンの仕事は凄い

(添付した写真は私の撮影です)

「全ての写真に理由がある」を痛感

私も意識して撮ってますが、まだまだです

メインはこれ、光の向き、このシーンは後ろから…

私のカメラの設定やレンズなど、大きく学びました

写真は楽しい

Bookmark and Share

真っ赤なルビー

2020.05.10

仕事

ルビーは宝石業界でも花形的な存在

真っ赤、硬くて丈夫、人気があり希少性が高い

着用していると目を引きます、店主です

 

ルビー

【カボッション ルビー 12.3ct】

大ぶりなルビー、リングにしていきます

ルビーに強い取引先があるので

同タイプで綺麗なルビー、取り寄せ可能

値段は高額になってしまいますが…

 

ルビー

【指輪へ】

今回はすっきりしたデザインで作成していきます

しばしお待ちください…

 

 

5月10日

【母の日】

17世紀に「Mothering Sunday」として

アイルランド、イギリスで始まった

1914年、アメリカで制定

1915年、日本にも持ち込まれましたが広まらず…

1937年、お菓子メーカーのイベントで認知され

戦後に「5月の第二日曜日」を母の日として広まる

 

ちなみに誕生石は、1912年にアメリカの宝石組合で制定され

日本へ入ってきたのは戦後だった

 

似たような歴史を辿りますね…

 

 

 

 

Bookmark and Share

ちょっとづつ進む

2020.05.08

仕事

2020 GWは「動画」から学んだことが多かったな…

「仕事のこと」「カメラ撮影方法」「除菌方法」など

youtube含む動画が昨年より一層便利、店主です

 

【2020 GW 終了】

時間は止まることなく少しづつ進みます

子供達の長い長い春休みが続く

大人も、リモートワーク、休業、時間短縮など

変化を求められています

今やれること、進むしかないでしょう

 

【いつもココから】

明日から、新たな気持ちで1歩づつ進みます

 

久しぶりの方と電話等で話すとき

「どう?影響って…あるよね」となりがちですが

自分から聞くことは辞めよう

 

特に来店いただいた方には気をつけよう

「楽しくジュエリーを身に付けたい」

その思いを大切に

 

仕事の打ち合わせで栄まで車で行ってみる

15:00- でしたが、車も多く走行していて

ちょっとだけ街が元に戻ったと感じました

会社も動き始め、スーパーや美容室、文房具屋さん

車もたくさん停まって平時のようです

 

今回のことで「ひとつ気づき」

【プロの味は美味しい】

自宅でゆっくり味わうと「美味しいな…違う!」

GW、知人が営む飲食店で「テイクアウト」を注文

お店でいただくと、その雰囲気や同席したメンバーとの会話もあり

味に集中できないことも多いです

それが家だとマイペースで食べることができる

休みも限られているので全ての知人の店ヘは行けないですが

巡る旅も面白いものです

 

 

 

 

 

Bookmark and Share

フラワームーン

2020.05.07

仕事

満月の日、月の名前がある

6月はストロベリームーンだとか…

願い事をすると良いらしい、店主です

 

【写真撮影】

毎日の日課、ちょっと意識を持って取り組んでます

モード設定があり、止まっている宝石やジュエリーがほとんど

「絞り優先(AV)」で撮っていましたが

最近は「マニュアル(M)」にて撮影

= 1/125 F2.8 ISO 800 90mm =

雰囲気写真としたかったので、F値解放

ISOも100からスタート、室内が暗いので800へ

シャッタースピードとISOを調整しながら

この写真に落ち着きました

 

 

天気も良く綺麗に撮れました

【フラワームーン】

= 1/200 F10 ISO 100 300mm =

光の計算とか月も勉強になります

 

5月の満月を「フラワームーン」と呼ぶらしい

月に願いを…ということで

\早く元に戻って欲しい/

3年後を想像して今を行動したい

 

今日も車で仕事で街へ出向き、車窓から観察

まだまだですが車も人も出てました

2ヶ月前が懐かしい

「人と会って話すって尊いことだなと」と

考えさせられるこの様相

 

大切な人との時間は大切にしたい

意外とお付き合いでの外出も多く

反対に、それは無しでも良いかな、と

そんなことを思う帰路でした

 

 

 

 

 

Bookmark and Share

pagetop

pagetop