愛知県運転免許試験場
2020.08.21
プライベート
少々前ですが、運転免許証の更新へ
とっても綺麗になってました
これから行かれる方の参考になれば、店主です
名古屋市天白区といえば、愛知県の大半の方が訪れる場所
私は幼い頃から、平針運転免許試験場と呼んでる
愛知県警察運転免許試験場です
当店の前も専用の市営バスが通ります
【新建物】
近未来的…なデザインです
今までの昭和な建物が懐かしく思います
こんな時期なので入場制限の整理券もあるようですが
私が行った平日の14:00-はスムーズに入場できました
2階の受付、あっという間に支払い、視力検査と写真撮影
スムーズに進み3階で講習、涼しくて快適
受付が15:00が最終、17:00で終わります
日頃の生活のなか、新しい制度は耳に入ってきにくいです
1、名前変更、写真変更希望の免許証の再発行希望が有料で可能へ
2、スマホなどの機器を触りながらの事故、保持の罰則強化
3、準中型免許の新設
などなど…
民間の駐車場もあまり無いようです
昼食などの施設内の食堂も小さくなった気がします
ツイッターで混在状況も便利でした
こんな時期ならではの規制もあります
令和3年春が建替工事の完了だとか…
交通事故にはくれぐれも気をつけます
馴染みのお店、ばかたれ家
2020.08.20
プライベート
私自身の雑記帳な記事
お世話になったお店が閉店
忘れないためにも文章へ、店主です
私はお酒を飲みません
でも唯一通った居酒屋さんがあります
今池と池下の間にある「串揚げ ばかたれ家」さん
簡単な日記をつけているので、見返すと…
居酒屋ではダントツ1位の回数です
振り返れば、2012年4月に初めて伺う
知人がバイトで入る…ということで寄ったことがキッカケ
いろんな方を紹介いただき
「青空ウエディング」では、彼らの結婚式にも参加
「今池祭り(今池ランド)」でも、ワークショップでの出店
たまに開催する、真ちゅう指輪の体験もここがスタートです
隣に座る方へ「彼、指輪を作ってるんだよ」って紹介など
たくさんの方とのご縁をいただきました
もちろん料理も絶品
米油で揚げる串揚げ各種は、胃もたれしない美味しさ
お刺身、カレーやスィーツなど、彼の愛情が詰まってました
周年イベント、色々と挑戦もされていました
/
お店を営む中で「人として」学ぶことが多かった
\
多くのお客様に愛されて惜しまれての閉店
10周年を迎えて前向きな判断、嬉しくも寂しくもあります
前から、次の展望をお聞かせいただいていました
人生のライフプランを私自身も立ててます
私も見習って、英断できる様に邁進していきます
今池祭りの後の片付けをお手伝いできたこと、私の宝物です
本当にご馳走様でした
また次のステージでお会い出来ること、楽しみにしています
2020 お盆休み その2
2020.08.14
プライベート
今日も暑かったです
自転車に乗って近所へ用足し
心地よい汗が流れます、店主です
【横断歩道から撮影】
23:00-とっても静か、車が一台もありません
時折通りますが…
お正月とお盆は一気に交通量が減ります
緑の葉もある、お盆ならではの一枚です
いつもは、大きなトラックも走る路線で
夜の走行音はスピードも出る地点なので大きい
シーンと気持ち良いです
この道路は「愛知県道221号岩﨑名古屋線」
堀田から日進市岩﨑までの区間
道路には国道、県道、市区町村道があるらしい
よく見ると交差点付近は轍(わだち)がある
灼熱の中、多くの車両が通るのでメンテは大変だろう
ここにも技術がありますね…
2020 お盆休み
2020.08.13
プライベート
今年はたまたま、木金が13.14日です
お盆休み、となりました
私にとってはいつもと変わらない日常ですが、店主です
2020年 Tシャツ
サッと思いつき、ipadで描いた文字
友人が経営する、Tシャツプリントの会社に依頼
データを渡して作ってもらいました
明るい日差しで撮影
複数枚作ったので、暫くはこのスタイル
過去、プライベートの夏の装いは
厚手の無地のTシャツ(紺色)と決めてました
毎年「メーカー、サイズ」も同じなので悩むことはなく
それ以外は買いません
昨年から、友人のプリント屋さんへお願い
仕事でも着るようになりました
これで、オンオフともに「紺Tシャツ」のみ、となりました
省かれてシンプルになっていきます
帰省、旅行、会食、お祭り
省かれてしまいましたが
「お付き合い」や「慣習」からの開放かも
シンプルライフの良さを見つけるチャンス
いろんな意味でいい時間としたいです
木曜日は制作日
2020.08.06
プライベート
今日は平和を祈る日
制作する日ですが、1件リングの納品をさせていただく
コツコツとジュエリー制作、店主です
【健康酢 ビワミン】
お世話になってる酒屋さんからのオススメ
ベースは巨峰の果実酢に、ビワの葉エキスがはいっているとか
水割りはもちろん炭酸水、焼酎で割っていただきます
私はお酒が飲まないので「水割り」
ゼラチンもたくさんあるのでゼリーでも作ってみよう
いつでも風邪はひきたくない
今はその気持ちが更に強いです
日頃から食べることは少々気を使っています
暴飲暴食はしない、できるだけ手作りに近い物を選ぶ
夏風邪防止に冷え過ぎない適度な室温と
美味しく良質な食事を気をつけていきたいです
あと睡眠も…