フラワームーン
2020.05.07
仕事
満月の日、月の名前がある
6月はストロベリームーンだとか…
願い事をすると良いらしい、店主です
【写真撮影】
毎日の日課、ちょっと意識を持って取り組んでます
モード設定があり、止まっている宝石やジュエリーがほとんど
「絞り優先(AV)」で撮っていましたが
最近は「マニュアル(M)」にて撮影
= 1/125 F2.8 ISO 800 90mm =
雰囲気写真としたかったので、F値解放
ISOも100からスタート、室内が暗いので800へ
シャッタースピードとISOを調整しながら
この写真に落ち着きました
◆
天気も良く綺麗に撮れました
【フラワームーン】
= 1/200 F10 ISO 100 300mm =
光の計算とか月も勉強になります
5月の満月を「フラワームーン」と呼ぶらしい
月に願いを…ということで
\早く元に戻って欲しい/
3年後を想像して今を行動したい
今日も車で仕事で街へ出向き、車窓から観察
まだまだですが車も人も出てました
2ヶ月前が懐かしい
「人と会って話すって尊いことだなと」と
考えさせられるこの様相
大切な人との時間は大切にしたい
意外とお付き合いでの外出も多く
反対に、それは無しでも良いかな、と
そんなことを思う帰路でした
真珠 物語7
2020.05.06
仕事
- 真珠物語
真珠、さかのぼって考えてみる
古い文献や書庫にある参考図書から
何か面白く「へー」がと思っていただければ、店主です
今回は、古い時代にはいつ頃?
真珠は「人間との付き合いが最も古い宝石」
宝石といえばダイヤモンド、ルビーなど想像できる
硬くてカット研磨しないと輝かない
(ダイヤモンドは、新しい文化で生まれたもの)
真珠は貝から「ポロッ」と偶然できた産物で
それだけで美しく神秘的な存在だった
紀元前9年まで、さかのぼり古い採掘痕跡があったようだ
ギリシャの詩人「ホメロス」の書いたとされる書に
真珠のことが記されている
紀元前4年のアレクサンドロス大王が築いた
「ヘレニズム文化」においても、宝飾品として愛用する
ローマ帝国でも、富と権力の象徴として真珠は宝物として扱われる
ペルシャ湾や紅海は天然真珠を、命懸けで潜り採掘されていた
プリニウス(AD23-79年、博物学者)が書いた「博物誌」
ペガサスやユニコーンが描かれている中で
宝石の記述があり真珠も出てくる
ここまで古いと想像しにくいですが
当時から魅了され貴族のためのアイテムだったこと
採取する海の男たちのロマンは感じられる
みどりの日
2020.05.04
仕事
みどりの日
少々前まで4月29日でした
来年の祝日はどうなるか…、店主です
みどりの日ということで
【グリーンの宝石】
左から、グリーンクォーツ、トルマリン、ペリドット
エメラルド、グリーンサファイア
それぞれ色がちょっとづつ異なる
グリーンの濃さからエメラルドに目が移ります
歳を重ねて引退する頃に
大きなエメラルドの指輪を着用し
愛車ミニクーパーに乗り音楽でもしている
私の理想だったりします
もう少し先ですが、あっという間かもしれません
思う浮かべる将来にはまだまだ…頑張らねば
◆
2020年の祝日
オリンピックイヤーということで
7/23 海の日
7/24 スポーツの日
8/10 山の日
が変則的な夏がやってきます
この頃には、過ごしやすい日常になっていて欲しい
来年も祝日、変更されるのでしょうか
昨年のGWが10連休が平和で懐かしいです
ジュエリーと映画
2020.05.03
仕事
自宅で映画、プライムビデオやネットフリックス
便利なサービスがたくさんあります
きっと、そんなGWもいいでしょう、店主です
私はお店を始めて、15年 GW休みは設けてません
家族で集まる、一緒にジュエリー選び
彼が地元へ帰ってきた、結婚指輪を探す
プロポーズとともに旅行したいので、婚約指輪の受取
そんなシーンが多く、忙しく期間だったりします
ジュエリーにまつわる映画もたくさんあります
私が、過去見たもので思い出すのは…
プラダを着た悪魔、プリテイーウーマン
華麗なるギャッツビー、タイタニック
ブラッドダイヤモンド …
グレースケリーを題材とした
「グレース オブ モナコ」もヨーロッパの歴史を知る意味でも
面白かったです
ジュエリーは人々の物語には欠かせない存在です
◆
写真撮影用に摘んだビオラ
【水に浮かべて…】
今日も淡々とジュエリー制作とまつわる写真撮影やコピーライト
昨日は、プロポーズを決行されたお客様
成功してることでしょう
2020GW、それぞれの過ごし方があるでしょう
あと少々、良き時間になりますように…
制作活動は続く
2020.05.02
仕事
手は常に動かさないと…
ジュエリーは完成しません
モチベーションを保つことが一番難しいかも、店主です
【ジュエリー製作中】
おかげさまで、制作活動は続きます
マリッジリングなんですが
プラチナとゴールドが重なったタイプ
もちろん別々に素材を準備して…
【溶接】
ヤスリで削り込みをしていきます
ゴールドを残す部分より、削る部分の方が大きい
溶解(溶ける)温度がプラチナよりゴールドの方が低い
溶接するとき、小さいゴールドのパーツが
ドロっと溶けたら「やり直し」
経験とカンが頼り、もちろん一発で成功
計算通りです
◆
モチベーションといえば…
先ほど、お世話になっている方から
「マスクの差し入れ」ありがたい
必須アイテムに格上げのこの頃
先日もフラリ、自転車で郵便局へ手紙を出しに行く
「マスク」を忘れて、気まずい雰囲気か?
局前のポスト投函だけですが、そんな風潮
マスクの配達のためだけに、寄っていただける
何か恩返しをしなきゃ…