槌目:つちめ
2022.11.30
仕事
近隣の名所
家から遠い旅行も良いですが、近くでも魅力的な場所
探すと色々ありますね、店主です
【槌目:つちめ】
金槌(かなづち)でコンコンと叩いて模様づけ
2つの要素があり
・デザイン
・叩くことにより強度が増す
当店のマリッジリングは鍛造製造
まずはプレーンのリングを作成
そこへ槌目をいれることで金属の密度が増し固くなる
変形しにくい指輪になります
槌目の模様は「大きくでも、小さく」でも可能
ひとつづつ表情が異なり、2つと同じリングにはならない
味わいのある指輪になります
◆
いつかの、美濃加茂市の太田宿
2年前冬の写真
ご縁があった方のご実家だとか…
お話をして思い出しました
前職の先輩と用事がありドライブ
太田宿といえば「中山道の宿場」
木曽川を越えるため休憩処
「太田の渡し」と呼ばれ
渡し船で木曽川を越えるのですが難所だったようです
大名を引き連れた一行は
川の流れの様子を見て休憩しながら渡る
旧家が綺麗に保存され、立ち並ぶ街並みは面白いです
日本の歴史、大人になってから楽しい
シルバートライアルリング
2022.11.29
仕事
コーヒー、紅茶…1日1杯まで
それ以外は飲み物は「白湯、常温の水」
お酒は飲まない、店主です
【シルバートライアルリング】
当店の特徴的なサービス
お試し指輪、トライアルリング…
お好みのデザインでシルバーリングを作成
2週間ほど試着いただき、その結果をもとに本作成
そのリングのお渡しでした
とっても楽しみ!とワクワク感が伝わります
ちなみに、金のリングは「金メッキ加工」をしてます
少々お付き合いくださいね…
◆
コーヒー
コロナ前は、ひっそり喫茶店営業をしていました
基本は過去のお客様のみ告知…
元々コーヒー好きで、たまたま2種類準備しています
当店の定番、ガテマラベースの飲みやすいブレンド
もうひとつは「ネパール産」ストレート
素朴なコーヒーってイメージで美味しい
17周年スタート
2022.11.27
17thイベント
本日、11月27日で17年目になりました
振り返っている余裕なく
多くの来客を終えて執筆タイム、店主です
【17周年スタート】
今年は7年ぶりのイベント開催
過去、5、8、10周年で行ってました
12周年は作品展、新しい店舗のオープンなど…
15周年でイベントを企画しましたが、流行病で中止
ようやく17周年で断行できました
この状況なので悩みましたが、開催して良かったです
この動画は
当店をサポートいただいてるスタッフの作品
いつもありがとう!
2005年11月27日の写真
若いって素晴らしい
当時、いろいろと考えて出した決断
振り返ると「後悔なし」ナイス自分
前職で【将来の自分を想像しよう】的な社内講座があり
27歳の頃の回答が
・父の宝飾店を継ぎ
・60歳で愛車ミニを乗り続け
・自身の新しいお店の笑顔で前で手を振る
だったことが思い出されます
当時、仲間たちに「おいおい、昇進して役職者だろう」と
揶揄されたの思い出します
その頃と気持ちも変わらず、気づけば歳を重ねて順調に進む
1日、1年と積み重ねて20周年を目指して精進します
金メッキ plating
2022.11.26
仕事
明日はワールドカップサッカーの日本代表戦
実は先週までいつ開催か?知らなかった
にわかサッカーファン、店主です
【金メッキ plating】
シルバーに「K18メッキ」を施します
トライアルリングを作成時、ゴールドを希望の方
より本物に近い質感を試していただくために実施
着用していると剥がれていきます
雰囲気は掴めるでしょう
メッキ装置
金属の表面加工のひとつ
1、しっかり油分をとります:脱脂
2、メッキ液を適温にして電流を流して行う「電気メッキ」
この4年ほどは「メッキ屋さん」へ依頼してましたが
・自分でやった方が早い
・手間はかかるがコストダウン
ということで、久しぶりに自分でやってみる
ただし、ピンクゴールドメッキは特殊なので
今まで通り「メッキ屋さん」へ依頼していきます
簡単そうでコツというか、テクニックが必要です
丁寧に慎重に…、そしてメッキ液は鮮度を保つ
過去に習得した技術が活きます
金曜日は定休日
2022.11.25
仕事
今日は朝からガリガリと金属を削り
宝石の仕入れとかチェックなど行う
あっという間に1日が終わる、店主です
【ダイヤモンドの相場】
いろんなものが値上げされていますが
ココもその影響あり、じわじわと高くなってきてます
当店は必要な時に必要なモノだけ仕入れています
ご希望のサイズで取り揃えることが出来ます
お気軽にご相談ください…
◆
当店の近くのランドマーク的な建物
取り壊されています
「まさか…」が存在する
その代わりに、新しいチャレンジできる機会でもある
潔く雲ひとつない空が気持ち良い
ある著名人の話を聞く
・当たり前のことをコツコツと積み重ね
・しっかりした準備
・あっという間に時間は過ぎる
「今はやれることを、普通に続ける」
常に見識を深め、インプットしなきゃ…
そんな1日でした