follow us

FACEBOOK

TWITTER

INSTAGRAM

youtube

pinterest

ブログ

キューバサンド

2024.05.17

プライベート

定休日はあっという間

遅めの起床から仕入れのメールなど…

ランチは外で食べたい、店主です

 

【キューバサンド】

ご縁があり、その存在を知りました

cuban sandwich

その名の通り「キューバ」が起源のようです

映画シェフでも話題なったとか…

金曜日で定休日

車で15分走ってランチタイム

シンプルでとっても美味しかったです

日進市浅田にあるスーパー「D-MARKET」内

当店から車で15分、こんな場所があるんだ…と

スーパーの品揃えも良く面白い場所を発見

MIZUNARA さん

日進市浅田町下小深田36

Instagram

https://www.instagram.com/cubansand_mizunara/

 

メニューはシンプル構成

ローストポーク、ローストチキン、アボカドシュリンプ

 

私はローストポークをチョイス

写真では伝わりませんが

自家製のローストポークと具材だとか…

とっても美味しかったです

片手で食べられるのも嬉しい

ご馳走様でした

 

 

アトリエに戻ってから

本日記念日だった方のリングの納品

7月開催のゼクシィフェスタの打ち合わせ

もちろん、ジュエリー制作も同時並行

あっという間に1日が終わります

もうちょっと頑張ばろう

Bookmark and Share

28年目 MINI 車検

2024.05.16

プライベート

木曜日はお店は閉めて、制作活動と買い出し

ついでに愛車MINIの車検へ

大きなトラブルがないといいですが…、店主です

 

【28年目のMINI 車検】

1996年10月に納車された愛車

オーバーホールのため、半年間整備していた時期あり

13回目の車検、いつものMINI整備工場

千種区のC.C.Oさんへ

エンジンは快調ですが、塗装が剥げてきた…

見た目は大切どうしよう

 

最近のMINI事情をお聞きすると

「高級車にどんどんなっていく」

・最終モデルが2000年、新しくても24年落ちで車がない

・部品も輸入のため、入手困難で為替の関係で高額へ

「反面、大切に乗られている方が増えた」

・シニア層の方が趣味で所有

なるほど…

しばらく、MINIなし生活

 

可愛いお菓子

お世話になっている方から…

早速、紅茶と一緒にいただきました

見た目も良く、美味しかった

ご馳走様でした

さて、次の仕事へ

Bookmark and Share

2024 新茶

2024.05.10

プライベート

新茶の季節

落ち着いてゆっくり淹れる

歳を重ねたのか「お茶が美味しい」、店主です

 

【2024 新茶】

今年の八十八夜(はちじゅうはちや)は5月1日

新茶が美味しい時期です

毎年の楽しみだったりします

 

いつものお茶屋さんにて…

静岡産と鹿児島産を試飲させていただきました

まろやかな鹿児島をチョイス

静岡の方が渋みも美味しかった

 

先輩のお店、新楽園さん

昭和3年創業で歴史あるお茶屋さん

またゆっくりお茶を勉強したいです

美味しいお茶、ありがとうございました

 

https://www.instagram.com/shinrakuen_official

Bookmark and Share

つつじ

2024.04.26

プライベート

つつじ

店舗前の街路樹を彩ってくれています

春の終わりを感じる、店主です

 

【つつじ】

街路樹できれいに咲いています

咲く時期はあっという間に過ぎていきます

どんな植物も同じですが

その儚さが魅力です

 

見るたびに幼い頃「お花を摘んで蜜を吸う…」

蜜には毒があるとか?

1年に1度、花が咲く貴重な時

ついつい写真を撮ってしまう

 

 

ゼクシィフェスタ in吹上ホール

4/27.28(土日)で商品だけ展示

その準備もバタバタと…、ちょっとづつ変化させ

より良く出来ないか?手を出してしまう

展示が終わった後、成果物が残るのが良いです

 

Bookmark and Share

母の作品展

2024.04.19

プライベート

昭和22年生まれの母

元気に頑張っている姿は良いですね

タフだなと思う、店主です

 

【母の作品展】

母は洋裁をしています

月に2回の小さな教室を当店で実施

古い着物を解いて反物へクリーニング

そして、洋服にしています

「古布」と呼び、母世代では人気のようです

その「古布」の発表場所

4月18.19日の2日間

作り溜めたジャケットやシャツなどを

お世話になっている方へ見ていただきました

 

多くの友人たちに囲まれて

ワイワイと賑わっていました

 

このような作品を「着物の生地」から

型紙をおこして、裁断しミシンで縫っていく

ひとつづつ手作り

手土産の「テイッシュケース」も手作り

あっという間の2日間でした

 

お花も届いてました

また次は来春?

 

母方の祖母も洋裁を商いとしていました

その影響で、母もミシンが好きなんでしょう

 

開催の準備は大変ですが、良い刺激

小さくても良いので、継続できると良い

まだまだ元気で頑張ってほしい

ジュエリーショップという場所を作って良かった

 

Bookmark and Share

pagetop

pagetop