follow us

FACEBOOK

TWITTER

INSTAGRAM

youtube

pinterest

ジュエリー工房 yamamoto

ブログ

PC 修理完了

2020.09.29

プライベート

初めて、パソコンを買ったのが「初代iMac」

カラフルで可愛いルックスでした

仕事で使えず、組み立てPCへ移行した、店主です

 

今や必須アイテムのパソコン

朝起きて、電源を入れることからスタートします

【修理から帰ってきた MacBook Pro】

今回は、ちょっと時間がかかって戻ってきました

この状況下なので部品がなかったのか?謎です

この機会に買い換えしたので、問題なし

 

【閉じないディスプレー】

バッテリーが膨らみ、この症状になるらしい

薄型の設計でしかたないとか…

バッテリーに負荷がかかり、起こり得るとか

たまにバッテリーをカラにすることが必要

(充電しないで、過充電を防ぐ)

もちろんデータのバックアップは最重要科目

 

新しいmacも熱対策のため

背面を浮かせて熱がこもらないよう対策

この手間がAppleの良さだったな…と

久しぶりに思います

最近はスマートになりすぎている気がします

修理後のPCも大切にしていきます

 

 

 

 

Bookmark and Share

ジュエリーデザインの決め方

2020.09.28

仕事

そろそろ、衣替えの頃でしょうか…

朝夕と冷えてきました

体調管理に努めなきゃ、店主です

 

結婚25周年、記念のジュエリー作り

ご主人様だけでご来店いただき

「何を作って渡せば良いのか?」

というご相談から始まりました

お話を伺ってみると

「ココのお店が気になる…と妻が話してた」

「ひっかかるデザインは好まない、かな」

など、色々とジュエリーを作る際のヒントが少々あり

当店のサービスを説明

 

その後、奥様と一緒にお越しいただきました

リングサイズやライフスタイルをお聞きしながら

当店で作成したリングをご覧いただく

 

お話ししていくと

「コレはないよね」と消去法

「ゴールドよりプラチナが良い」と選択したり

意外とデザインも決まっていきます

 

楽しく思っていただけると嬉しいです

 

 

 

 

Bookmark and Share

オーダーいろいろ

2020.09.27

仕事

ネットからご注文、遠方からの新しいお客様

ご近所さんのご依頼、納品…

バラエティに飛んだ週末でした、店主です

 

【婚約指輪の相談とか】

週末終了、ごく普通に戻ってきた感があります

土日も目一杯な感じでした

「ご近所さんが多かった」という感想です

新しい店舗になり、2年と半年

気になっていたけど、ジュエリーショップは入りにくい

思い切って扉を開ける

 

 

店舗目の前の県道は、流れも早く加速気味で通り過ぎます

タイミングによっては信号あります

停止しながら当店を眺める、よくある光景

 

今日も当日連絡でのご来店あり

ご予約が入っていなければ、大歓迎です

お気軽にお越しくださいませ…

 

 

感謝と恩返し

テレビの画面を見ることは皆無でしたが

今日が最終回のドラマは、楽しく視聴です

セリフの持つ力は大きいですね

 

 

Bookmark and Share

槌目リング

2020.09.27

仕事

暑さ寒さも彼岸まで…私の好きな慣用句

暑いといっても、普通に秋がやってくる

気持ち良い季節ですね、店主です

 

【槌目リング】

コンコンと槌目を自ら入れていただきました

このリングは「お試し指輪」トライアルリングです

結婚指輪はサイズ計測をしっかりして準備したい

そのために「シルバー仮リング」

練習用なので、気楽に槌目を入れることが出来ます

 

彼が彼女のリングを、その逆に、彼女が彼のリングを準備

叩いた後、研磨していただきました

少々のウェーブがはいった優しいライン

ひとまずお試しくださいませ

 

せっかくなので「指輪交換」の練習

少々照れもあるでしょう…

 

無事に着用、できました

楽しく思っていただき良かったです

しばし、お試しください

 

 

今回のお二人は御近所さん

オススメの中華料理屋さんをお話ししたところ

訪れていただきました

そのお店を出たところを

「私が偶然にも通りかかる」という奇跡

そして、美味しかったです!と

思ってもいない事が起きますね…

餃子パーティーでもしてみたいです

 

 

 

 

 

 

Bookmark and Share

真珠物語 11

2020.09.25

仕事

  • 真珠物語

少々前にダッシュで駆け抜けました

青く高い空が気持ち良かった

現地へ向かってみるが一番、店主です

 

【三重県 伊勢志摩 英虞湾(あごわん)】

真珠といえばココ

 

阿古屋貝(あこやがい)

シーズンでは無いですが、体験での「真珠の取り出し」

 

取り出してみて、色が綺麗か?テリがあるか?

面白い瞬間です

 

パール

無事に取り出すことができました

養殖真珠とはいえ、自然が生み出す宝物

先人たちの熱意と知恵の結晶だなと

改めて感じます

 

「7世代先のことを考えて判断しよう」

そんな言葉を書籍か誰からか聞いた記憶があります

真珠の採取量も年々減っている現状

養殖真珠が、発明されて約100年

この先も海が守られ、真珠養殖も続くと良いです

 

 

 

 

 

 

Bookmark and Share

pagetop

pagetop