里帰りマリッジリング
2023.04.18
仕事
当店が17年続けられてる理由
お客様に支えられている…実感しています
日々色々と気づきを感じる、店主です
【里帰りマリッジリング】
いつもお世話になっているご家族
お子様が増えるたびに、リング内径に宝石をセット
今回はサイズ直しもさせていただきました
振り返れば11年…あっという間だったでしょう
こうしてお子様が増えて笑顔でいられる
幸せなことですね…
記念撮影もさせていただきました
とっても嬉しく思います
今を大切に永劫続きますように
◆
このファミリーとの出会いは旧車「ミニ」つながり
3人のお子様を抱えて「ミニ」を保有するのは難しい
残念ながら、手放したそうな
また機会があれば乗れるでしょう
私自身、ミニを手放すこと=車を降りる時
いつかは来ると思います
大切に乗り続けます
トライアルリング
2023.04.17
仕事
ちょっと外に出てみる
風が強いですが気持ち良い日差し
今週は天気も良さそうです、店主です
【トライアルリング】
マリッジリング作成のため「お試しリング」のお渡し
槌目+つや消し加工、お手伝いいただきました
槌目とはコンコンとカナヅチで叩いて模様付け
つや消し加工は、今回は工具を使ってガリガリ削る
ジュエリーを作る時に様々なアプローチの仕方があります
モノづくり体験をいただき
結婚指輪選びを楽しく思っていただきたい…
このトライアルリングの結果を5月中旬にお聞かせいただく
試着のご協力、よろしくお願いします
◆
つつじ、満開
街路樹に色鮮やかなピンクと白がビッシリ咲いてます
小学生のころ「蜜があって甘い」と言って
花を摘んでは口にし、味はしなかった…と記憶してます
調べてみると、身体に害があるそうな
それ以前に、花を摘むことが問題視される
しばらく雨が降らないと良いです
プラチナ エンゲージリング
2023.04.16
Bridal
サプライズでの婚約指輪プレゼント
ジュエリーボックスから取り出す指輪
私も想像するとドキドキ…、店主です
【プラチナ エンゲージリング】
オーダーメイドの婚約指輪のお渡しでした
上質な綺麗なダイヤモンドをチョイス
両サイドに小さなダイヤ
今回は彼女へのサプライズプレゼント
本日、4月16日に作戦遂行
研磨のお手伝いもいただきました
心込めて磨き込んでいきます
(下準備をしっかりしてあり、十分に綺麗になります)
嬉しい報告メッセージ
/
先程プロポーズを終え、無事成功しました!
指輪のサイズもぴったりでデザインも含めて
彼女はもの凄く喜んでくれました。
\
素敵な写真付き…
ホッと一息、本当に良かったです
お二人にとって、一生の思い出
そんなシーンに携われたこと、本当に感謝です
おめでとうございました
◆
リングをお渡し時にお土産
ブログを書きながら、コーヒーと共にいただいてます
とっても美味しいです
さり気ない気遣いができる素敵
スラリと背が高く、スマートな彼
仕事も変化、プライベートも大きく飛躍
次はご両親への挨拶や諸々が待ってます
素敵な2023年になりますね
お幸せに!
真珠 パール
2023.04.15
仕事
娘の誕生日、パールをプレゼント
大人へのステップとして良いと思います
きっと一生の宝物になるでしょう、店主です
【真珠 パール】
テリが良い南洋ケシ真珠
真珠にはいろんな種類があります
母貝と呼ばれる真珠を生み出す貝には
「あこや(日本)」「南洋(白蝶、黒蝶)」
「淡水」「マベ」…などあります
【あこや】
左が無調色のナチュラルタイプ
右が調色されたピンク系
通常の「あこや」は養殖された真円のものを浮かべます
母貝に丸い核を入れて、その核に真珠層を巻き完成
核入れから約1年の期間で浜上げされ
真珠ができているか?貝を開けて取り出します
近年、なかなか良い品質の真珠が獲れない
養殖といっても自然が生み出した宝物、難しいです
この養殖技術が確立する前は
貝の中に偶然入った異物に真珠層を巻きつけ
長い年月をかけて成形されたモノです
ヨーロッパでは王室の宝物として献上
ケシパール
無核で偶然の産物であるアイテム
テリも良く形も不揃い、それがまた良い
当店のコレクションで少々あります
私が好きな宝石のひとつです
◆
中世、近世のヨーロッパでは
真珠のジュエリーは大人気で希少なもの
王冠や首飾りで多く使用されています
その後、御木本氏らが真珠の養殖に成功
(1893年に半円真珠、1908年に真円真珠)
貿易などの発展で世界中に真珠が広まりました
120年ぐらい前と意外と近年だったりします
真珠、有機物だからこそ尊い宝物です
日本茶 pause (ポーズ)
2023.04.14
プライベート
買い出しのついでに、日本茶カフェへ
わかってましたが日本茶は奥が深い
ちょっと沼へ片足を入れてしまった、店主です
【日本茶 pause (ポーズ)】
お世話になっているお客様からのご縁で伺ってきました
2023年2月Open、日本茶とお菓子のカフェ
閑静な住宅地にある小さなお店
ゆっくり落ち着ける良い場所でした
日本茶
日頃、煎茶を淹れる習慣はあり興味津々で伺う
驚きの連続です
煎茶をいただきました
1煎目、2煎目、3煎目、とドンドン味変するのが面白い
私もお客様へお茶を出した後、2,3煎目は自分で飲む
丁寧に淹れると全然違いますね..
急須が平たい…常滑焼とか磁器が良いらしい
これも味が良くなる秘訣だとか
和菓子と一緒にいただく
それぞれ、上品な味でお茶との組み合わせは面白い
なにより、オーナーのお人柄、会話が面白いです
隣席のお客様と「日本史の話」になり素晴らしい空間
ちょっとづつマイペースで進められるようです
美味しい時間、ありがとうございました
ご馳走様でした
名古屋市南区元鳴尾町
(Googleマップにもありません)
pause
営業時間など詳細はInstagramにてどうぞ…
https://www.instagram.com/cafe_pause_hitoyasumi/
























