follow us

FACEBOOK

TWITTER

INSTAGRAM

youtube

pinterest

ブログ

写真について その2 カメラ

2020.01.04

仕事

そろそろ、お正月休みも終わりでしょうか…

私もジュエリー制作を開始

お店自体は1月7日(火)からスタート、店主です

 

今日は、昨日に続いて「写真」についてです

カメラ自体は、今販売されている機種ならどれも綺麗です

 

カメラそのものより、カメラで撮影した「写真」をどうするのか?

その視点で、自己流の管理の仕方をご紹介します

 

その2は「カメラ」

カメラ欲しいな…今ならミラーレス?

結婚指輪、ベビーリング をお渡し時に

「記念撮影の写真サービス」のため

撮らせていただくこともあります

そのときに話題になります

 

【1、複数枚の作成、ピックアップ】

風景、人物、私の場合はジュエリーを撮影してます

1枚撮るために、5-10枚とシャッターを切るでしょう

「Adobeライトルーム」を使って

その中から「ベストを1,2枚」に絞ります

【2、簡単な補正】

「傾き補正、切り取り」は必ず行います

(三脚を使わないかぎり、斜め写真になってしまう)

【3、フォルダー分け、仕分け】

いつの写真だったか?

整理整頓した方が良い、後から見返したい

私は「作品」「プライベート」などフォルダーを作成し分けてます

 

【私の愛用カメラ】

2016年3月に購入、もうすぐ4年

もうちょっと頑張ってもらいます

 

【交換式レンズ】

デジタル一眼レフカメラは

近いモノ、遠いモノ、が得意なレンズをつけて撮影可能

楽しいです

 

 

カメラ選びについては、今販売されている機種ならすべて綺麗

「ミラーレス一眼レル」「デジタル一眼レフ」とありますが

トレンドは「ミラーレス」かな…

好みでお選びされるといいでしょう

 

それより、伝えたいのは「撮影後のデータ処理」で

\パソコンが必要になる/ということ

PCが無いと撮った写真はどうするの?となります

 

カメラ購入=パソコンが必要

だと私は思います

Bookmark and Share

写真について その1 写真管理

2020.01.03

仕事

今年の年始は写真について書いてみます

よく質問されること、写真ってどうしてます?

5年後は変わってるだろうな、店主です

 

スマホの進化とSNS、4Gによるネット環境で

写真や動画を撮る枚数が激増したでしょう

イベントや行事では

「参加する」ではなく「写真を撮る」が

目的のような気もします

 

写真の整理、カメラ、スマホ と3日に分けて

私の考えと運用を書き出してみます

(アマチュアだし、教わるでもなく自己流です)

その1は「写真の整理」

撮りっぱなし、では「写真」がスマホ本体に溜まってしまう

「写真」は整理することが大切でしょう

 

【1、データ保存】

カメラやスマホで撮影したデータは

パソコン(Mac)を使い 「Adobeライトルーム」を経由して

外付けハードディスクへ保管します

【2、補正】

「Adobeライトルーム」を使ってフォルダー分けと

色補正や傾きを調整します

たまにバックアップをとってます

【3、書き出し】

このブログや写真として書き出します

また、見返したい写真のみ「iCloud」を使って

スマホやタブレットへ共有します

カメラ撮影で使うSDカードや

撮影したスマホ本体の写真、パソコン内の写真は

速やかにHDDにて保管しています

基本的に、スマホ、カメラ(SDカード)

パソコンは壊れたりするもの、転ばぬ先の杖…です

40年前の開店当初の写真、いいです

各種リーフレット、ほとんど私が撮影しています

写真の管理って大変ですがルールを作ってしまえば

習慣化されるでしょう

 

 

写真の管理、カメラ、スマホ

 

今の時代ならではの話題です

 

 

 

Bookmark and Share

2019.12.31 大晦日

2019.12.31

仕事

毎年ですが12月31日まで営業

1月7日(火)からスタートします

2020の妄想予定、店主です

【年始のおやすみ】

【1月 紅茶の勉強】

【東区の桜みち まつり 参加】

【3月 MID FM ラジオ出演】

【5月 HPリニューアル】

【7-8月 ジュエリーポンチ期間限定ゼリー】

【7-8月 お子様リング作り体験】

【7月 毎日ブログ5000記事の更新】

【9月 今池まつり】

【10月 母の「古布」作品展】

【11月 新作展 =ichi=】

【3.7.11月 ウィーケン 職業体験 開催】

 

振り返ると 2019年もいろいろと小さな挑戦しました

HPの全面リニューアル、毎日ブログ5000記事  がありました

JKY喫茶室では、ジュエリーポンチを作ってみたり

お子様リング作り体験も面白かった

 

2020年は「15周年」になるので

秋にはイベント会場を借りてみような…と、妄想中

 

引き続き 一歩づつ、進みます

Bookmark and Share

真珠 ネックレス

2019.12.27

仕事

  • 真珠ネックレス

大人になっての必須アイテム、いろいろあります

ジュエリーの中では「真珠」もそのひとつ

必要な時慌てないためにも準備を…、店主です

【パールのネックレス】

隠れメニューのようになってます

真珠ネックレス、あります

今回は無調色の8-8.5 ご準備させていただきました

 

ありがとうございました

ピアスをセットしてお渡しでした

2020年は少々トライしていこうと考慮中

 

 

12月も27日になってしまった

あっという間です、早い

 

Bookmark and Share

トライアルリングのススメ

2019.12.25

仕事

お試し指輪(トライアルリング)、お渡しです

少々お手間をかけますが、絶対に良い

何より楽しいが一番かと、店主です

【槌目】

トライアルリング(サンプルリング)の作成のお手伝い

コンコンと叩く、楽しい作業

普段は使わない「金槌」いいです

 

【研磨】

人って「ピカピカのものに惹かれる」

本能でしょう

 

【指輪の交換の練習】

彼女の指へリングをつける

ぎゅっとやって痛くないか?恐る恐るになります

それも「思いやる心」でしょう

微笑ましい光景です

トライアルリング、ゆっくり楽しんでくださいね

 

 

結婚式が決まる

当店でマリッジリングを作成いただく方の多くが

「結婚式場が決まっていない」です

今は、なし婚 と呼び結婚式をしないカップルも多数あります

 

個人的な意見としては

「式は小さくて良いので挙げた方が良い」と思ってます

結婚式が決まると、スタート日が決まる感覚でしょう

ご両親はもちろんのこと

親族や友人にも誓いの言葉を聞いてもらえる

ケジメというか、節目になるでしょう

結婚式が決まった良かったです

あっという間にその日が来ます

楽しい準備期間になりますように…

 

 

 

 

Bookmark and Share

pagetop

pagetop