follow us

FACEBOOK

TWITTER

INSTAGRAM

youtube

pinterest

ブログ

ソロソロ、冷たい飲み物

2020.06.04

仕事

私の車はエアコンが付いてません

走行中は問題ないですが

渋滞は厳しく大変なことになる、店主です

 

【アイスティー】

6月、すでに夏日が続きます

私は体調管理のため、普段は温かい飲み物を好み

冷たいものは、なるべく避けるようにしています

 

来店いただくお客様はそうはいきません

日差しの強い中、車でお越しいただく

風もなく過ごしやすい車内とはいえ暑いはず

冷たい飲み物にチェンジです

でも「氷」はいれてません

その代わりグラスも冷やしています

ちなみに紅茶はその日の気分によって

ブレンドティーだったり、リーフティーだったり

なんとなくで選んでます

 

いただきました

【バウムクーヘン】

普通に食してましたが、ドイツの伝統的なお菓子のようです

ホレンディッシュ…ちょっと覚えられないですが

もっちり、とっても美味かったです

お心遣いありがとうございました

バームクーヘンではなく

「バウムクーヘン」が正しいらしいです

 

 

 

Bookmark and Share

6月3日 先代である父の命日

2020.06.03

仕事

2011年6月3日に他界した父

9年が経ち10年目はあっという間ですね

過去作った動画があったので公開、店主です

 

【2017年に作成した小冊子】

旧店舗の建て替え時に作成、合わせて個展も開催。

2018年に新しい店舗となり現在に至ります

 

その個展を開いた時に作成したフォトムービー

父の開業時の写真からスタートです

15年前、改装してお店を継承しました

そこから、年を追うことに色々と小さな挑戦の連続

懐かしいです

 

【タイ:バンコクでの仕入れ】

34歳、若い…現地の日本人のバイヤーと一緒に現地視察

ルビーやサファイア、色々と見て回りました

タイは良いところ、また行きたいです

 

Bookmark and Share

里帰り 結婚指輪

2020.06.02

仕事

元気一杯の笑顔、お会いできて嬉しいです

何事も楽しまれているナイスなお二人

こうして寄っていただける…嬉しい、店主です

 

【昨年、作成した結婚指輪】

約半年前にマリッジリングを作成

リングクリーニングのために寄っていただきました

前撮りで人気スポット「徳川園」での撮影とのこと

近況報告をお聞きしながら幸せのお裾分けタイム

また、出来上がった写真を見せてくださいね

 

 

YouTube

時代の流れでしょう

今回のお客様も仕事上でデビュー

拝見させていただきました

仕事での姿を見ることができて面白かったです

私も動画編集はプロフィールムービー 作成など

かなりの本数をお手伝いしました

あと一歩…が出ず、目の前のお仕事優先です

 

当店の動画、これはプロ作です。

1年前か…懐かしい。

 

Bookmark and Share

オリジナルラインのジュエリーあります

2020.06.01

仕事

オーダージュエリーばかりで無いです

当店のオリジナルジュエリーも少々揃えてます

整理整頓しバリエーションを増やしたい、店主です

 

【オリジナルライン JKY  Smile】

K18ホワイトゴールド+グリーンガーネット

60,000円(税別)

K18ピンクゴールド+ピンクサファイア

58,000円(税別)

当店はオリジナルジュエリーも準備しています

ベースは 39,000円〜、セットする宝石で値段が変わります

 

当店ではサイズをしっかり計測してから

ひとつづつ作成してくため

完成したジュエリーの在庫はありません

宝石の種類、刻印、少々のカスタマイズも可能

気軽にプレゼントしたい、欲しい

ご相談ください

 

 

おかげさまで、受注を受けてるお仕事は

まだ続きます…

この状況下なので

新しいサービスを考慮する時期なんでしょう

【ZOOMでの相談】

会社へ出社せず「自宅で仕事」

お客様へ出向く営業マンも「自宅から顧客へPCで商談」

仲間との会合は「PCの画面に向かってミーティング」

すっかり定着し=コロナ前に戻れないコト=のひとつ

 

当店もZOOM、LINE、FaceTime

対応しています

お気軽に問い合わせフォームからどうぞ…

 

とくにZOOMはよく使って仲間との打ち合わせに使用中

便利で人気の理由がよくわかります

今後、動画配信やオンライン打ち合わせは必須になるでしょう

「仕組み作り」して行きたいです

 

Bookmark and Share

真珠 物語8

2020.05.28

仕事

  • 真珠
  • 真珠物語

半袖が必須になってきました

ようやく灯油ストーブをメンテナンスし押入れへ

衣替えを終えた、店主です

 

養殖前の天然真珠の採取について書いてみます

真珠

天然真珠産地は「ペルシャ湾」

今は採取されていませんが

紀元前から近年まで採り続けられました

日本のアコヤ貝に似た種類だったようです

現在のように養殖はなく

「天然の貝の中から偶然の産物」を求めて海に潜ります

大小様々な船に男性のダイバーが乗り込み

航海に出ると数ヶ月は船上で生活、潜り続けていました

原始的にロープを腰につけて

重りである石などと一緒に潜水

一定期間で引き上げられ、貝を見つければ採取

今みたいな高性能なゴーグルもないので目も痛いでしょう

当然、海中の猛毒を持った魚からの攻撃もある

そんな大変な貝採取から、真珠が採れるのは低確率だったようで

書物によると、35,000個の貝の中で出てきた真珠は21個

その内で商品価値があるのは3個…気が遠くなります

真珠のカフス

「スリランカ」も天然真珠産地であったようです

マルコポーロの東方見聞録にも記されています

ここの海域には鮫も生息し危険が伴いました

その鮫から身を守るため、船には「呪い師」が同船し

鮫を呪文で眠らせる…という書物もあるようです

パール

また採取した貝から、真珠を取り出すことも大変です

ひとつづつ貝をナイフでこじ開けることは容易ではありません

そこで貝を天日干しにして腐敗させ、様々な虫が寄り付き…

この先は文章にはできない光景

きっと悪臭が立ち込めたことでしょう

 

これだけ大変な作業をしてでも

「真珠を採取できる=一攫千金」だったのでしょう

養殖真珠ができる以前の紀元前から近年までは

本当の意味での宝物だったことが想像できます

 

 

 

Bookmark and Share

pagetop

pagetop