里帰り マリッジリング
2022.11.17
メンテナス
結婚式の余興で「お二人のエピソードクイズ」
精一杯の準備している姿が初々しくて微笑ましい
良き結婚式になりますように…、店主です
【里帰り マリッジリング】
今週末に結婚式を行うお二人
寄っていただきリングクリーニング
小傷を取る作業ですが
ガリガリと「リングを削り」ピカピカにはしません
まず、「ヘラ」という道具で傷を
タイラにしていきます
ケーキ作りの時につかう「ヘラ」と一緒
生クリームをスポンジに塗り、なだらかにします
それと同じ原理
小傷がついたプラチナより硬いヘラで
グリグリと擦り付けます
綺麗な面を作ることができます
これもテクニック、技が必要です
キチンと時間を要すること、ご理解ください
◆
道端に咲く黄色い花、何も考えずパシャリ
調べてみると…なかなか強くて特定外来種?
環境を変えてしまう力があるとか
綺麗な花にもいろんな力が宿っているようです
日本古来の植物への影響があるらしい
これらの花を見て、強くならねば、と感じました
シマシマリング
2022.11.16
仕事
「全日本コーヒー協会」あるようです
推移を見てみると…順調に伸びている
リフレッシュできる良い飲み物、店主です
【シマシマリング】
このところ、引き合いをいただいてるデザイン
豊明市からwebをご覧いただき来店いただきました
ひとつづつ、線を糸ノコギリで入れていきます
いろんな線の描き方がある
まずは、トライアルリングの作成をしていきます
試着いただき、ゴールドで本作成
しばしお付き合いを…
◆
コーヒー好きなお二人
いろいろとお聞きする中で、出てきたキーワード
私も好きで様々な自家焙煎の喫茶店を巡るのが好き
プレゼントでいただいた
「バリアラビカ神山(しんざん)」
バリで採れた「アラビカ種のティピカ」と呼ばれる品種
政府の指導のもと農薬を使わない栽培方法だとか…
そんな背景を思い浮かべながら飲む一杯は最高です
里帰り マリッジリング
2022.11.15
メンテナス
そろそろ、クリスマスのイルミネーションとか
イベント施設で設置されてきました
ちょっと早いような気がするが、そんな季節、店主です
【里帰り マリッジリング】
5年前に結婚指輪をオーダーにて作成
サッとリングクリーニング
少々ですがキラッと光り輝く
その頃、お腹にいた小さな命も
可愛い女の子に多く成長、幸せの証ですね
動物園の帰りに寄っていただく
そのお土産のシャバーニクッキー
ご馳走様でした
近況報告を少々「私にとっての幸せタイム」
いろいろとお聞かせいただきました
◆
秋の一枚シリーズ
色づいた葉っぱ、目にとまる
さて、次がんばろう
里帰り マリッジリング
2022.11.14
仕事
47日
2022年12月31日間での日数
この夏秋はマッハで過ぎ去る…、店主です
【里帰りマリッジリング】
先週末、結婚式をおこなうお二人…
結婚指輪のメンテナンスに来店いただきました
新婦さんのリングのみ、ピカピカへ
挙式前の多忙の中、寄っていただきました
時代の変化の象徴で
「ようやく結婚式が挙げられる」でしょう
お幸せに!
差し入れのスィーツ
研磨の時間がかかるため
その間に「有名洋菓子店まで走り」購入だとか…
とっても美味しかった、ご馳走様でした
ありがとうございました
◆
秋の様相
街路樹が少々赤く色づいてきました
お店を営んでいると、様々な事象があります
まだまだ修行が足りません
2022年もあと少々…
年末までのお渡しを意識して、走っていきます
THANKS! 17th ANNIVERSARY...
2022.11.12
17thイベント
17thイベントのリポート最終話
「夢のような1日を振り返り」
次につなげるために試行錯誤を続ける、店主です
【THANKS! 17th ANNIVERSARY リポート4/4】
11月6日(sun)@24PILLARSで開催したイベント
そのリポート記事、最終話
お店の協力があってのこと
そして今後の抱負について投稿です
オーナーのK氏とは、とある会でご一緒の縁
イベントについて快諾いただき自由にさせていただく
木工家具の仕事から思い切って飲食に挑戦
同じ歳ながら尊敬します
食事については、若手シェフに一任して進めました
スタッフの皆様、テキパキと仕事をこなして
ココのお店での「初イベント」だったらしい
ソツなくこなしていました
手土産の品、センス良き
24PILLARSさんを選んで本当に良かったです
ありがとうございました
◆
高品質なルビーやピンクサファイア、トルマリン
今後、扱っていけると良いなと思ってます
手作りムービー、趣味というか…
そろそろプロや第三者に任せよう
イベントについて…
10周年の記事を振り返り読み直してみる
「私自身の元気に頑張る姿が、過去のご依頼主さまへの恩返し」
この言葉を書いており、今も変わらない。
17年、3000個はジュエリーを作っている
しかし、そのことはお客さまにとっては関係ない
お客様が手にしたジュエリーが、唯一無二の宝物
これが大切です
20周年に向けて3年、良い報告ができるよう
コツコツと歩みを進めます
次の自分に期待して…
10周年の記事 → こちら