里帰り マリッジリング
2022.12.11
仕事
怒涛の日曜日、7組無事終了
10:00- 19:30 ほぼノンストップでの来客
昼食は「おにぎりがベスト」、店主です
【里帰り マリッジリング】
約6年前、婚約指輪からお付き合いいただくお二人
その後に結婚指輪やベビーリングまで
お世話になっています
リングメンテナンスのため来店いただきました
全く変わらないお二人
変化するのは二人のお子様、どんどん大きくなります
今ではしっかりお話ができ、元気いっぱい
微笑ましい光景です
指輪をお渡ししてからも
こうしてお話ができる…有難いです
スィーツいただきました
チョコレートとか…お茶請けにピッタリ
美味しくいただいてます
お子様の写真撮影タイムもサービス
可愛いショットがたくさん…
いつでもお寄りください
お子様の成長を楽しみにしています
名古屋商工会議所 会報誌
2022.12.09
仕事
金曜日は定休日
買い出しと帰宅後はデスク前で制作活動
膝掛け毛布が必須、店主です
【名古屋商工会議所 会報誌】
ご縁があって会報誌の表紙と見開き4P特集記事
約10年ほど前に入会、青年部の若鯱会に所属しています
いろんな学びと刺激をいただく大切な場所です
広報担当の若手社員さんが
所属する17,000社の中から、どれにしようかな…と
目に留めていただいたのが当店
プロのライターさん撮影、カメラマンさんの取材は
圧倒されます
写真と文章をまとめるプロデューサーさんの存在感も凄い
上手に記事になって、細々とした私の半生が美談に変身
私自身の良い「棚卸」になりました
取り上げていただき本当に感謝です
ありがとうございました
名古屋商工会議所
補助金申請の補助や、経営や融資について相談窓口
様々なサポートサービスがあります
企業間のマッチングイベント、各種セミナーなども開催
頼りになる存在です
商工会議所は明治初期に設立され
日本全国に約500ヶ所ほどあるそうです
商工会議所法があり、それに遵守し活動され
公平で開かれた存在
2024年に1万円札になる「渋沢栄一氏」が
携わったとか…
140年の歴史、調べてみてみると面白いでしょう
名古屋商工会議所
名古屋市中区栄2-10-19
幸せ報告
2022.12.07
仕事
結婚式、ようやく元気が出てきた様子
挙式前メンテナンスが多くあります
幸せ報告は癒される…、店主です
【幸せ報告】
2022年秋
無事に挙式を挙げられたお二人
結婚指輪のお渡しは約1年前
きっと、式までの道のり長かったことでしょう
本当におめでとうございました
写真をお送りいただきました
とっても嬉しいです
素敵な笑顔がたっぷり
お二人の人柄でしょう
1年、2年…10年、あっという間に過ぎていきます
その頃に元気にお会いできること
心から楽しみにしています
お幸せに!
◆
人気の挙式会場
この仕事をしていると結婚式場の話題が多くなる
今回のお二人の会場も大人気
良かった!という感想も聞きます
結婚式ができなかった「空白の2年」で
わかったこと
\結婚式は素晴らしく尊い/
「結婚式を挙げようか?悩んでます…」と
話される方もあります
もしやった方が良い?と聞かれたら
「やってみよう!」と即答します
家族だけでも、友人だけでも、小さくても
大切な方々との一緒に過ごす時間は
最高の宝物になるでしょう
グリーンガーネット
2022.12.06
仕事
グリーンガーネットのジュエリー
少々レアな宝石、好みのデザインを探すのは難しいでしょう
そんな時はオーダーメイドの出番、店主です
【グリーンガーネット】
とっても綺麗な緑、お客様のご要望に合わせて入荷
チョイスいただきました
このピースはタイ:バンコクでカットしたモノ
きらきら感が違います
通常ガーネット言えば、濃いめの赤が一般的
オレンジ色とかもあります
そんな中、一番希少で価値があるのがグリーンです
複数の在庫を持っていますのでお気軽にご相談ください
◆
ティータイム、紅茶も美味しい
産地で異なる茶葉の本来の香りと味を楽しむ「ストレートティー」
「ブレンドティー」は、複数の茶葉を合わせて安定の味へ
香り付けをした「フレーバーティー」
おおまかに3種に分かれます
それぞれの良さがあり、気分によって使い分け
いただいた茶葉とか、さまざまな種類が揃っています
ご来店時に「紅茶がいい!」お申し付けくださいね
コーヒーも良いけど紅茶も良い
リングの小傷を取る
2022.12.05
仕事
今日はワールドカップサッカー、日本代表
本田氏の解説も面白い…
にわかファンですが勝利を期待する、店主です
【リングの小傷を取る】
ジュエリーを使っていると傷がついてきます
これは仕方ないこと…
ピカピカにする方法の説明
「テーマ:削らない」
「ヘラ」という道具
これで凹凸のついたプラチナやゴールドをグッと押して
なだらかにしていきます
ケーキ作りのとき、スポンジに乗せたクリームを
「ヘラ」で、ならしていきます
同じ要領です
「ヘラ」で押した結果が、このようになります
小傷が目立たなくなります
意外とプラチナ、ゴールドって柔らかい
「ヘラ」の方が、ジュエリーの素材より硬い
「研磨用モーター&バフ」
傷が小さくなったところで、研磨機で磨く
ピカピカになります
簡単な説明ですが、削らない、ことが大切
小傷をヤスリとかでガリガリ削ると薄くなってしまう
なるべく削った粉を出さないように心がけています
よってメンテナンス後に「細くなった」はありません