コンコン叩く
2022.07.14
仕事
イタチ、調べてみると小さい猫のような感じ
言葉は聞きますが馴染みがありません
ちょっと臭いがあるイメージある、店主です
【トライアルリング 叩く】
結婚指輪を作る前の「お試しのリング」を
コンコンと叩き模様付け
アップルウオッチがお揃いで
アウトドアを一緒に楽しむお二人
とってもお似合いです
楽しく作業をしていただき良かったです
「あま市」からお越しいただきました
元々、天白区には住まいがあったとか…
ありがたいです
◆
小動物
車とイタチ
エンジンルームに小動物が入ってしまうとか…
冬場は寒さを凌ぐのには、良いらしい
天白区もカントリーですが
なかなか「イタチ」は見かけません
住み着いてしまい、困ってしまうこともあるようです
エンジンルームに魚や餌を持ち込むとか
びっくりする話ですが本当です
寒い冬は、エンジンをかけるまえに
ボンネットをコンコンと叩くと良いそうです
ジュエリーメンテナンス
2022.07.13
仕事
お子様が産まれた記念で作成したリング
そのお子様もすくすくと成長
幸せなことですね、店主です
【サイズ調整】
2020年6月に作成したリング
2年ぶりにサイズ調整のため戻ってきました
それにより刻印も消えてしまうため
改めて入れ直し
大切な刻印のマーク
◆
久しぶりのお話
いろいろと変化があったようです
今までの経験したことが繋がり
次の仕事を頑張るとのこと…
挑戦するって良いこと、応援しています
またお寄りください
水出し緑茶
今週はこれ、さっぱりと美味しいです
セイロンティ(紅茶)の水出しにすることが多いです
その日の気分で準備しています
ペットボトルのお茶とか便利ですが、ちょっと苦手
自分で作った方が美味しい
コンコン トライアルリング
2022.07.12
仕事
親へ結婚報告の訪問
カップルさんより、親の方が緊張するでしょう
可愛い息子、娘の大事なセレモニーですから…、店主です
【トライアルリング、コンコンと槌目】
当店の結婚指輪は
リングサイズをしっかり測るため、仮リングを作成
それを日常で使ってみて、使い勝手をチェック…
その「仮リング」をコンコンと槌目をつけてみる
「仮」だからこそ、失敗を恐れずにチャレンジいただいてます
そして、「艶消し加工」「研磨作業」も体験
金属の表情が変わるって面白いです
リング交換
そのトライアルリングですが「リング交換の練習」を実施
当店では、みなさんにオススメしてます
ちょっと早いけど結婚したみたい
今回も喜んでいただけて良かったです
◆
親への挨拶訪問
まずは「結婚します」報告
今回のお二人は、このリングをお渡し後に
挨拶されたそうです
無事に終わりました…とメッセージあり
よかったよかった
似顔絵
2022.07.11
仕事
似顔絵がサラリと描けるとカッコいいなと
「とにかくたくさん描く」「そして見てもらう」
上手くなる秘訣だとか…納得、店主です
【似顔絵】
仕事で似顔絵…色々と考えることがあり描いていただきました
・結婚式で、全ての参列者の似顔絵を描くサービス
・ご本人たちのウエルカムボード
・ご両親へのプレゼント
結婚にまつわるアイテムが色々あります
色紙にアナログ、ipadでデジタル
ユーザーがその後にどうしたいか?を考えて、選べる
ただ、絵を描くだけではなく
コミニケーションをしっかりとり、どうしたら良いか?
考えて作品を作り上げる…
素晴らしい 、努力の積み重ねがなせる技
私には「お店のウエルカムボード」にしてみては?
と提案いただき、お願いしてみました
とても気に入りました
ぜひ、ご来店時にご覧ください
こんな袋へお気遣いも嬉しい
ヒントはいろんなところにありますね…
ご縁に感謝です、もし宜しければ是非!
Plumefactory
さくらたんぽぽ san
https://www.sakuratangpoppo.com/
明日から「特別展 宝石」
2022.07.08
仕事
特別展 宝石 東京の次に名古屋…
有難いことですが、いろんな都市があるなかで
なぜに名古屋?と思う、店主です
【特別展 宝石 地球がうみだすキセキ】
7月9日(土)から9月19日(月・祝)まで開催
東京で2月から6月まで開催され
30万人が訪れたそうです
次は名古屋にやってきました
原石からジュエリーまで
宝石のすべてがわかる展覧会です
宝石の歴史は古く
まず、魔除けやお守り
そこから、地位やステイタスを保つ象徴
現代は富の幸せの表現や着飾るアイテムへ
図録
情報がしっかり詰まっています
巨大アメシスト
実はダッシュで東京へ行き、美術館の滞在時間2時間
寄り道なしで帰宅です
感想として、小学生のお子様連れとか面白いでしょう
分かりやすい説明と展示物でオススメです
大人でジュエリーが好きな方は
展示の後半部分のアンティークジュエリーが楽しい
予約制ではないようです
午前の早い時間からが入り
ゆっくり見学が良いと思います
名古屋市科学館