MINIと雪
2025.02.14
プライベート
雪道も運転が楽しい車
たまのメンテナンスや自分でタイヤ交換
MINIは何年乗ってもワクワクする、店主です
【MINIと雪】
お正月の写真、思い出の場所へ出掛けてみる
20年ぶりにスキーをしてみました
ノーマルタイヤ、10インチ、小経口の可愛いタイプ
DUNLOP SP10
珍しいサイズらしくカタログにもない
ジャッキアップして…
タイヤが軽くて作業もラクラク
12インチへ、インチアップ
スタットレスタイヤへ
スポークタイプのホイールもgood
冬、しかも雪道へ行く時の限定
ミニはいつでも愛らしく、いい車
大切に乗っていきます
カレーとビール 黄昏リリー
2025.01.10
プライベート
友人に会いに内田橋商店街へ
スパイスカレーをいただき、いろいろ学び
出会いに感謝、店主です
【カレーとビール 黄昏リリー】
名古屋市南区「内田橋商店街」のスパイスカレー
カブのポークシチュー、梅チキンの2種盛り
とっても美味しくいただきました
静岡県から移転されて、2024年9月OPEN
とっても素敵な空間です
名古屋市南区内田橋1-5-10
https://www.instagram.com/tasogare_lily/
内田橋商店街は、友人が頑張って町おこしをしています
さまざまなイベントを開催
独特な雰囲気の商店街で新しいお店が増えてます
偶然、知人もお店を出すとか…
シャッター街にアート、看板と可愛いイラストが良き
雰囲気のあるシャッターペイント
新しいお店もオープンもあるが
レトロ喫茶とか人気のスポットあり
曜日限定でオープンする駄菓子屋さん
ローマは1日して成らず、ではないですが
歴史はすぐには作れない
この雰囲気は新しい街には出ません
6月5日 熱田祭りの日、まきわら祭
11月3日 内田橋祭り
など定期的に開催されています
これから注目スポットでしょう
仕事始め、氏神様へ
2025.01.08
プライベート
2025年もスタート
まずは健康第一が大切だなと…
身体を思いやる1年にしようと思う、店主です
【仕事始め、氏神様へ】
島田神社へ参拝からスタート
仕事始め、ゴソゴソと始めています
毎年ですが12月31日まで、来客があったり
ギリギリまでジュエリー制作をしています
よって、お正月はゆったり目にスタートです
今日も結婚指輪のお客様
穏やかに諸々と決定、あとは制作へ…
クロモリフレームの自転車 サーリー
開業1年後に購入、18年が経過です
最近はめっきり出番が少なくなりました
ついつい「電動ママチャリ」に乗りがち
ウエスト周りにお肉が気になるこの頃
健康促進のためにもコチラを選択しなければ…
<健康第一:私の名前の由来>
2025年も健やかに過ごします
19年を振り返る (起)
2025.01.03
プライベート
2025年のお正月のブログ記事
毎年テーマを考えて文章にまとめている
「19年を振り返るシリーズ」とした、店主です
【19年を振り返る(起)】
=起承転結の四話に分けて記録に残す=
幼少期、両親からいつか店を継いで欲しいと言われていた。
持病を抱えた父は、無趣味でタバコのみを嗜む。
病気の影響であると思う。
その父が「ずっと職人でいたい」と話していた
元気な間はお店でのジュエリーの作成や修理など仕事は発生する。
しかし、お店を辞めると仕事はなる
ジュエリー職人としては、その道を閉ざされる
高校生活は、大学進学は考えておらずバンド活動ばかり。
一部のバンドメンバーは東京へ行くが勇気はなく諦めた。
ぼんやりとジュエリーの道へ進むことを考える
高校3年の夏、大阪のジュエリー専門学校に見学に行く。
冬、父が病で検査入院、「働こう」という気持ちに転換。
偶然、郵政省(郵便局)の試験を受け合格しており就職へ。
父の病の検査結果は、私が郵便局に就職したばかりの5月頃。
問題があったようだが、命に別状はなく、ほっとした。
郵便局の仕事は有意義で、先輩と充実した日々を送っていた。
22歳、同級生が大学卒業し入社へ、将来について考える。
郵便局で働き続けるか、ジュエリーの世界へ行くか?
ジュエリーの仕事をするなら…と人気の彫金教室に通う。
営業部に異動もあり、様々な会社を訪問する機会を得た。
土日は、ジュエリー制作に励み将来への準備を進める
24歳、高額なジュエリー制作をする師匠に出会った。
「無給で、仕事を見学させてほしい」と願い快諾。
毎週末、師匠のアトリエに通い、見習いが始まる。
兄弟子には今でもお世話になっている。
取引先やジュエリー業界のことなど、多くのことを経験。
31歳、父から「60歳の誕生日に店を閉じる」と告げられた。
安定した郵便局か、ジュエリーの世界に飛び込むか。
家族の反対もあり、思い悩んだが、ジュエリーを選ぶ。
退職届を提出時、不思議な感覚だったのを思い出す。
準備期間を経て、32歳で、店をリニューアルオープンする。
続きは明日…
2025年 メガネをかける
2025.01.02
プライベート
1月2日、プライベートタイム
穏やかなお正月、ゆったり過ごす
2025年を妄想中、店主です
【2025年 メガネをかける】
2024年で変化したこと、メガネを買ってみた
「メガネをかける、って大変だ」
年齢には抗えなく、老眼鏡を購入してみました
今ではPC作業はもちろん、読み物全般に必要です
ジュエリー制作では、顕微鏡などを使うので
問題はありません
車を運転したり、日常生活では裸眼
モノを読む時だけ、メガネ
不便ですが仕方ない
アイウェアも知れば面白い世界
メガネライフを楽しみます
◆
変化したこと「年賀はがき」
18歳から郵便局に勤務していた経験があり
手紙文化は好きな方です
その年賀中の発行枚数は激減
SNSの普及や手紙離れ
今年は、ハガキ代の値上げもあり…
「年賀状じまい」の言葉も多くありました
そんな中、お客様から届く
結婚式の様子、新居を建てた、子供の成長
幸せな報告が相次ぎます
年賀はがきも人それぞれ、十人十色
楽しみたい方、そうでない方
良いと思います
2025年、時代の流れに身を任せる
大切なことに集中
ワクワクする方を選択していきます