里帰りマリッジリング
2025.01.15
仕事
オーバーホール(Overhaul)
部品単位まで分解して清掃・再組み立てを行う
愛車を綺麗にしてもらうって気持ち良い、店主です
【里帰りマリッジリング】
今週末に結婚式を挙げるお二人
リングメンテナンス
大切に保管いただいていたので、傷も少々…
サッとお渡しした当時と同じ仕様へ
結婚式の準備も順調の様子
あっという間に1日が過ぎることでしょう
楽しい時間になりますように…
前撮り写真も拝見、幸せいっぱい
そして、オールドミニに乗って来店
オーバーホールを終えて、こちらもスッキリ
鮮やかなブルーが印象的で可愛い
ずっと乗り続けられると良いですね
ご来店、ありがとうございました
幸せ報告 Happy report
2025.01.14
仕事
予想外の電気系工具の不調でチェック
ついでに、電気ケトルもお湯を沸かせず…
そんな1日もありますね、店主です
【幸せ報告 Happy report】
2024年12月、東京ディズニーランドで結婚式
そのお土産とエピソードをお聞かせいただきました
ミッキー、ミニー、ドナルド、グーフィー
一緒に記念撮影とか…
まさしく「夢の国」の「夢の結婚式」
おめでとうございました
また「少々サイズが大きく感じる」とのこと
ワンサイズ小さい「ストッパーリング」をお渡し
重ねてはめることで、スルッと抜けることを防ぎます
挙式のために減量も頑張ったとか…
相当の努力だったことでしょう
お土産までいただきました
お気持ち含めとっても美味しかったです
ご馳走様でした
ディズニーのお土産も「夢」が詰まってますね
幸せ報告、ありがとうございました
2025 ジュエリー製作
2025.01.09
仕事
1月らしい気温、そして雪だとか…
タイヤをスタットレス?
雪も風物詩で楽しもう…、店主です
【2025 ジュエリー製作】
2025年も制作活動中
Aiとか変化もありますが、ずっと変わらぬ製法
プラチナリングはココからスタート
叩いて伸ばして
1本のプラチナを2つに割って
夫婦のリングへ形成
デザインを入れたりダイヤをセット
最後に刻印を入れて完成
続々と完成していきます
お待ちの皆様、しばし…
◆
下仁田ネギ、義弟ファミリーから届きました
結構の巡りがあり我が家へ、面白エピソードつき
せっかくなのでネギ焼き、甘くて美味しかったです
「鴨が葱を背負って来る」ではないですが
お正月から美味しい時間
ご馳走様でした
19年を振り返る(結)
2025.01.07
仕事
2025年のお正月のブログ記事
19年を振り返るシリーズ
四話目「結」まとめるのも大変、店主です
【19年を振り返る(結)】
=起承転結の四話に分けて記録に残す=
39歳、商工会の青年部に所属する機会に恵まれた
多種多様な業種の同世代の方々との交流を通じて
・創業経営者の大胆な発想
・二代目経営者が抱える悩みなど
様々な考え方から大きな刺激を受けた
11年間の経験は財産、今後の展開の指針となる
結婚指輪を制作した建築士に設計を依頼
設計士、工務店、大工、電気…
完璧な仕事ぶりには感謝している
理想の店舗を実現することができた
工期中は、地下鉄塩釜口駅近くのテナントを借り
「300日限定ショップ」と銘打って営業
場所が変わってもお客様との繋がりは変わらず
48歳、17周年イベントを開催した
本来は15周年で実施する予定だった
流行病の影響で遅らせ、控えめな形での開催へ
多くの方にご来場いただき、盛況のうちに閉幕
過去、5周年、8周年、10周年と、節目の年には
お客様への感謝の気持ちを込めて企画してきた
2025年は20周年という大きな節目を迎え
秋には何か特別な企画ができたらと考えている
SNSなどでも情報を発信予定、ご期待を
51歳、現在
開業当時の事業計画に近づいていると感じる
素敵なお客様との出会いがあり
愛車ミニに乗り宝石商を営んでいる
目標に向かって努力すれば
必ず道は開けるということを改めて実感
「やりたいことを大切に、行動は結果に繋がる」
と伝えている
これは、私自身への励ましの言葉かも…
そんなことを思った
人生の折り返し点を過ぎ
残りの時間をどのように過ごしていくか
様々な経験を通して得た学びを活かし
より一層充実した日々を送りたいと考えている
2025年も駆け抜けよう
=
若いお客様で「これからお店を始めよう」
出会いがありました
私の経験が役に立てていただければ…
ご覧いただきありがとうございました
19年を振り返る(転)
2025.01.07
仕事
2025年のお正月のブログ記事
19年を振り返るシリーズ
三話目「転」、店主です
【19年を振り返る(転)】
=起承転結の四話に分けて記録に残す=
開業してから…
「ブログの存在」
ブログが世に出始めたのは、2003年ごろ
前職の営業時代、顧客の会社の社長がブロガー
ホリエモンである、もちろん会ったことはない
彼がブログを更新するたびに、情報収集する
2005年の開業準備から、抵抗もなくブログを書く
当時はまだブログを書いている人が少ない
検索するとヒットし、仕事に繋がる経験をする
毎日更新が出来るのは、この経験があるから
この文章を書き綴れるのもブログが記録が元になる
様々なお客様に支えられていることも記録される
間も無く7000記事になる
「父の存在」
ジュエリーの仕事は、一つ一つ丁寧に作り上げるモノ
父は毎週2回、手伝いに来てくれ、一緒に作品を作った
考え方の違いで口論もあったが、それも良い思い出
歳を重ねるたびに、その口論も減る
机を並べられる時間の尊さを感じる
修行先で学んだ技術も良かったが
昔から伝わる父の技法は非常に合理的
今でもその方法を多く採用している
そんな父も、人工透析を30年続けながら
手術を繰り返し13年前に他界
亡くなる3ヶ月前までは
父は私の隣でジュエリーを作っていた
「ずっと職人でいたい」という父の願い
私は叶えてあげられたのだろうか…
末期の入院中は、ほぼ毎日見舞いへ
車椅子で病院の外へこっそり、タバコを手伝う
懐かしい思い出である
ここで、自身のやりたいことを改めて見直すことに
開業当初に描いた未来像を振り返る
40歳頃に新しいお店を建て替えたいという目標があった
明日に続く