follow us

FACEBOOK

TWITTER

INSTAGRAM

youtube

pinterest

ブログ

20th イベント =結=

2025.11.20

仕事

  • 20th

イベント参加者から、激励のメッセージ

Instagramのストーリーへ投稿など

本当にありがたいことだな…、店主です

20th イベント =結=

2025.11.15(sat)お客様へ恩返しのイベント

11:00- 15:00- 19:00- の三部制で行う

「起承転結シリーズ」で記録

最終「結」綴っていく

第三部 集合写真

【第三部 集合写真】

過去があって、今がある

ジュエリーはお渡してから、お付き合いが始まる

それを大切にしたい

【第二部 集合写真】

通常、ジュエリー関係のパーティーでは

即売会がついて回ることが多い

当店のイベントはそれではなく

純粋に過去のお客様と久しぶりに再会できる喜び

お客様にとっても、選んだお店が元気だと

「選んで良かった…」と思っていただければ嬉しい

【第一部 集合写真】

今後の挑戦として

胸に秘めた大きな夢もあり…

毎日ブログ更新も20年*365日を継続中

きっと叶う、そう信じて邁進するだけ

 

忘れてはいけないこと

お店(作り手)にとっては

手がけた多くのジュエリーのひとつだが

お客様にとっては、唯一のジュエリー

 

自ら情報発信、お客様との打ち合わせ

ジュエリー制作を手がけてお渡し

節目のイベントで多くのお客様と楽しい時間

20年という宝石商、充実した人生を送る

 

今回のイベントでは、多くの仲間に助けられた

過去の経験で、何かしら「トラップ」があるが

今回は見当たらない

カフェドリトルのスタッフの心遣いも嬉しい

お手伝いいただいた、高岡さんには感謝

 

また、縁の下の力持ちでスタッフの千英子さん

困った時には手を差し伸べてくれる…

デスクワークを手伝ってくれる、中島さん

至らぬ点をカバーいただいてる…

本当にありがとうございます

 

ひとつひとつのジュエリーを大切に

日々を丁寧に過ごし

いつしか25年、30年となると良い

がんばろう

Bookmark and Share

20th イベント =転=

2025.11.18

仕事

  • 20th

ジュエリーショップでこのようなイベントを開催

きっと、全国探しても無いだろう

今があるのは過去のお客様のお陰、店主です

 

20th イベント =転=

2025.11.15(sat)カフェドリトル

多くの方に参加いただき素敵な時間へ

「起承転結シリーズ」で記録

今回は「転」、紹介したいお客様

バンド演奏を行ったが

ジュエリーを作らせていただいた面々

それぞれ音楽の才能があり、サラリと練習

・ボーカル:安藤さん

金山で音楽教室を営む

歌担当の方が体調不良で欠席、代役をお願い

練習なしでぶっつけ本番

https://www.instagram.com/aysmusicacademy/

・ギター:吉田さん

YouTube撮影をお願いしているクリエーター

https://www.instagram.com/edit.by.ysd/

・ベース:茉莉さん

・キーボード:内木さん

天白区原でヴァイオリンなど教える教室運営

https://www.instagram.com/pumehana_musicschool/

・キーボード:中村さん

刈谷で活動する音楽家、作曲や楽団指導

https://www.instagram.com/loplop_trio/

 

お客様の笑顔、楽しく思っていただく…

プロの余興も良いですが

店主自らの精一杯の音楽

しかも、お客様たちとの1日限りのセッション

ライブ感を楽しみます

 

 

来場いただいた方も素敵な方ばかり

全て紹介したいですが…

 

当店の建物をお願いした

小林良孝建築事務所さん

素敵な店舗兼住宅を建設

https://kobayashiyoshitaka.com/

ボイスパーカッションのIKさん

https://x.com/ikbeatbox

フォトグラファーの佐々木さん

こちらも急遽、カメラマンの不調で

第3部の撮影をお願いしました

https://www.instagram.com/yusuke_bluehour/

 

 

美味しい食事をとりながら、楽しい時間

お客様からの感想で多くのメッセージで

「料理が美味しかった」

個人的にはスィーツが好き

コーヒー&パンケーキアラモード

各テーブルでお客様同志が仲良く談笑

とっても微笑ましいです

オーダージュエリーを作る=何かしら共通項あり

 

次は、最終章「結」

20thイベントを終えて

今まで考えてきたことを、言葉でまとめ

これからの未来、どうしていきたいか…

自分自身の棚卸しです

 

Bookmark and Share

20th イベント =承=

2025.11.17

仕事

  • 20th

写真を見ながら1日を振り返る

様々なお客様の笑顔が嬉しい

幸せ時間を過ごす、店主です

 

【20th イベント =承=】

2025.11.15(sat)

カフェドリトルさんにて開催

多くの方に参加いただき素敵な時間へ

「起承転結シリーズ」で記録していく

今回はお世話になった方々

 

このイベントは過去お世話になった方へのお礼

参加するには当店で何かしらジュエリー作成が必須

また、ゲームのプレゼント、プチギフトは

過去のお客様が販売されているアイテム

イベント会場もお世話になっているお客様の紹介

選択する全てが「過去のお世話になった方」

 

会場である、カフェドリトルさん

元々たまに寄るカフェ

料理も美味しくセンス良い

結婚指輪等でお世話になった方のご友人だとか…

それを聞いた時、ココしかない!と

センスも良く、スィーツも美味しい

岸さん、カフェドリトル

https://www.cafe-doolittle.com/

 

いつもスーツやシャツ、お世話になっている

近藤さん、東洋商事

https://ordermadesuits.com/

 

お祝い事での「お酒」いつもお願いしている

後藤さん、ゴトー酒店

https://goto-saketen.jp/

 

素敵なバルーンの数々

柴田さん、ハレの日バルーン

https://harenohi-balloon.com/

 

中央卸市場にある「マグロ専門店」

野田兼(のだがね)

https://nodakane.crayonsite.net/

 

華麗なる転身、養蜂所のオーナー

満蜂ファーム

https://michibachi-farm.com/

 

 

ありがとうございます、のメッセージ入りラムネ

プチギフトとして普段も利用しています

まいガム工房

https://mygum.jp/

 

過去の繋がりで様々な職種の方と出会いがあり

指輪でお世話になり、こうして再会できる

幸せの証です

 

==

明日は起承転結の「転」

「承」へバトンを繋ぐため、マグロが食べたい

 

Bookmark and Share

20th イベント =起=

2025.11.16

仕事

  • 20th

 

イベント開催のリポートを書きながら

次回のためのメモと反省…多くの写真が役にたつ

4回にわたって連載、店主です

 

【20th イベント =起=】

2025.11.15(sat)

カフェドリトルさんにて開催

多くの方に参加いただき素敵な時間へ

「起承転結シリーズ」で記録していく

10周年の時のテーマは今と変わらない

私自身の元気に頑張る姿が

過去のご依頼主さまへの恩返し

20周年を経過、今があるのは

過去のお客様があってのこと

しっかり還元していきたい…

 

1部11:00-、2部15:00-、3部17:00-

時間帯を複数にすることで

参加しやすいように工夫

トランプは最後のゲームで使用する

20周年の足跡を動画で準備…

 

会場である、ドリトルさんの料理

いつも通っていて、安定した美味しさ

安心して任せられる

アルコールは、注文時にお支払いいただく

基本的に飲まないので…酒飲みの気持ちがわからない

お昼の部、おやつの時間でも、多くの方が注文

「飲酒」はその都度支払う、キャッシュオン制へ

即席バンド、結成。

2曲の選択

いろんなエピソードが生まれる

プチギフトでラムネを準備

手書きのお手紙で「ありがとう」を伝えたい

多くのお祝いの品々、本当にありがたい

しばらくはスィーツやコーヒーが充実する

 

お客様から

「イベントが好きでやりたいのですよね…」

周年イベントができるのは

人生で数回と限られてくる

やりたい、より「使命感」が強いと思う

やらない後悔は残したくない

 

==

明日は起承転結の「承」

もう少々、掘り下げた記事を書こう

 

 

 

Bookmark and Share

20thイベント 無事終了

2025.11.15

仕事

疲労感と達成感

大きな問題やトラブルなく終了

体のメンテナンスがしたい、店主です

 

【20thイベント 無事終了】

長い1日が終わり、ほっと一息

多くのお客様にお越しいただきました

久しぶりのお二人、新しいカップル

テーブルごとで話が盛り上がっているシーンもあり

開催して良かったな…という感想です

詳細は、後日、UPします

ぜひご覧くださいませ…

 

Bookmark and Share

pagetop

pagetop