MINI & Holts
2024.11.22
プライベート
金曜日は定休日
広告媒体の方とwebミーティング
そして制作活動、いつも変わらない日常、店主です
【MINI & Holts】
長年乗り続けていると、塗装が痛んできます
このミニは2012年にオーバーホール済み
・エンジンをバラして部品交換や補修
・塗装を(白→白)へ塗り替え
上塗りのクリアが剥げてきたので自分で補修
カー用品店でそれらしいモノを購入
洗車して、油分をしっかり拭き取り、マスキング
あとはサッとひと吹き…
いつものミニ屋さんへ依頼すると
/
塗装工場も混み合っている
また、全塗装するでしょう?
ちょっと我慢してみては…
\
確かに、20cm四方、ぐらい
自分の車だし、自分でやってみるか、と。
そして「11月3日のMINIday」参加でした
まずまず綺麗で、満足の出来栄え
イベント参加のミニ、ボロッボロからピカピカまで
それぞれの楽しみ方を知りました
2012年のメンテナンスの様子をブログ投稿があり
宜しければご覧ください…
YouTube Ep14 つや消し加工
2024.11.21
仕事
YouTube更新
撮り溜めをしたため、しばらく木曜UP予定
小さなことをひとつづつ、店主です
【YouTube Ep14 つや消し加工】
「つや消し」、マット加工とかも言われる
ピカピカではないタイプ
当店の結婚指輪でも人気が高いです
\キラキラしていないジュエリーショップ/
その説明の動画をアップしました
つや消しの種類も複数あります
当店では「サラサラ」と呼ぶ、優しいつや消し
「サラザラ」と表現する加工方法もあります
使用していくとつや消しも薄れてきます
これも経年変化を楽しむ要素でしょう
リングメンテナンスで「再度つや消し」も可能です
指輪選びの参考にいただければ幸いです
ぜひご覧ください
◆
お隣さんのプランターの「バラ」
懸命に育てていた奥様は残念ながら他界
手入れは無くとも毎年、綺麗に咲きます
自然は強い
お世話になっていたので色々と思い出します
さて、次、頑張ります
紅茶と結婚指輪
2024.11.20
仕事
新婚時の誕生日
プレゼントとか楽しみでしょう
歳を重ねるごとに1年が短く感じる、店主です
【紅茶と結婚指輪】
このところ、紅茶ダージリンを好んで飲んでます
紅茶もいろいろあります
・シングルオリジン:単一の農家で収穫された茶葉
・ブレンド:複数の茶葉を混ぜ合わせ味を均一に
・フレーバー:香りをつけた茶、アールグレーなど
個人的に「シングル」「ブレンド」が好き
15:00の休憩タイムを楽しみます
◆
四国旅行のお土産「ゆずサブレ」いただきました
私ことを思い出して準備いただく、本当に嬉しい
美味しくいただきました
しかも本日、誕生日だとか…
可愛い奥様と一緒に幸せな1日を
おめでとうございました
ピンクゴールド キッズリング
2024.11.19
Order Jewelry
- ガーネット
- キッズリング
- ベビーリング
お子様の文字入りの「キッズリング」
今、この瞬間しか手に入れられないジュエリー
良いアイディア、店主です
【ピンクゴールド キッズリング】
オーダーメイドの小さな指輪
4歳の女の子、お母様用のジュエリーを制作
誕生石のガーネットをセッティング
事前にサイズを計測、小指にピッタリサイズ
とっても可愛い笑顔が印象的でした
今回はリピートでご注文いただきました
第一子の男の子もキッズリングを作成
並べてみました
ペンダントとして、お母様用のアイテムです
手描き文字が可愛い
この年齢しか書けない書体、永遠に残すことができます
嬉しいコメント
/
これから娘も大きくなって
いろいろあるんだろうなと思うのですが
リングと写真を見るたびに
この時の気持ちを思い出すと思います
ずっと大切にします。
\
あっという間に大きく成長されるでしょう
またお気軽にお越しください
ありがとうございました
◆
地元の老舗洋菓子店のレモンケーキ、いただきました
百貨店とかの有名銘菓も良いです
地域密着のお菓子も素敵、私は好きです
とっても美味しかったです
ご馳走様でした
トライアルリング
2024.11.18
仕事
ネパールのコーヒー
ゆっくり丁寧に味わう
毎日1杯のコーヒーが楽しみ、店主です
【トライアルリング】
当店では本物のリングを作成する前に
試着の指輪(トライアルリング)を手作り
それを2週間ほど、ご自宅で着用いただきます
今回は「月桂樹」の彫刻を見本で彫りました
半周のみ、ちょっとづつデザインを変化させてます
月桂樹はローレルと呼ばれ
マラソンランナーが優勝した時、頭上に飾られます
昔から、リングへの彫刻される人気のマークです
サイズ感、デザインはどうか?
お試しくださいね…
◆
ネパール ソクテル村の珈琲
馴染みの吉岡コーヒーさんで購入
毎年、店主自らネパールへ出向き
豆を準備されています
とっても美味しい、ごちそうさま
https://coffeey.exblog.jp/33847433/


























