follow us

FACEBOOK

TWITTER

INSTAGRAM

youtube

pinterest

ジュエリー工房 yamamoto

ブログ

2019年10月か…

2019.10.01

仕事

今日から10月です

消費税が上がったり、電子マネー推進で

一円玉を使うことが減りそう、店主です

令和元年度、半期が終了

明日10/2(水)は珍しく臨時休業します

ごめんなさい

 

10月22日 (火) が即位礼正殿の儀、で祝日になるそうです

祝日といえば、2020年はオリンピックイヤーに限り

「海の日」は7月23日に

「体育の日(スポーツの日)」は7月24日に

「山の日」は8月10日になる らしい

 

私にとって祝日はあまり縁が無く

まったく休みたいと思わない

溜まっている制作活動に勤しむ日々

休息も必要で良いパフォーマンスが出来ないと

先日も言われてしまった

集中と選択、でしょうか

もう少し踏ん張ってみます

 

 

Bookmark and Share

清掃方法 ホウキ ちりとり 雑巾

2019.09.30

仕事

掃除は大切

小さなアイテムを落とす「すぐに拾いたい」

そのためにはクリーンでいたい、店主です

【1mm以下のダイヤモンド】

日常生活では意識しない、大きさでしょう

ジュエリーを作るときに考えるサイズは0.1mm単位

小さな留め金はこの0.1mmが大切だったりします

「リング幅やここを0.3mm小さくして…」などあります

【0.8mmのダイヤモンド】

上記のダイヤモンドの直径は0.8mmです

昔は全て裸眼でしたが、今はルーペ必須

 

 

そして掃除が大切

【掃除3点セット】

この小さなダイヤモンドとか、私は紛失したことは無いです

苦心して作った、小さなパーツも無くさない…探します

探すのを簡単にするのが「掃除」です

私はお店を始めて13年、掃除機を使いません

「ホウキ、ちりとり、雑巾」を愛用中

 

机など水拭き → 掃き掃除 → 床の水拭き

1、掃除機はホコリを巻き上げるイメージで好きでなはい

2、掃き掃除なら、ちりとりの中を見て 捨てることが出来る

3、電気を使わない、フィルター交換がない

 

レトロな掃除方法ですが、これからも続けるでしょう

 

Bookmark and Share

メンズリング 作ります

2019.09.29

仕事

なかなかメンズジュエリーって売ってません

そんな時は作る、オーダーするがオススメ

サイズも素材も自由自在、店主です

【メンズリング】

珍しく、2件ほどオーダー待ち

その1件が今日、名古屋市北区からのお客様

結婚の周年アイテムとして作成します

お話を聞かせいていただき、説明とご提案

快くご注文いただきました

暫しお待ちくださいませ

 

メンズアイテム、ブログにはアップしてませんが

ネクタイピンとか作成していたりします

 

 

店前の草木とか

後回しになってしまう事柄

季節の移り変わりで枯れてしまう

秋の草花に植え替えしなきゃ…

 

 

 

 

Bookmark and Share

カラーストーン いろいろ

2019.09.28

仕事

キャンディーカラー、スィーツみたい

たまたま当店にやってた珍しいアイテム

妄想は楽しい、店主です

カラーストーン

【カラーストーン】

シトリン、グリーンアメジスト、レモンクォーツ

ブルートパーズ…

変形カットでクオリティも申し分ない

ご縁で我が店にあります

少々大き目でインパクトのあるルースです

ここからジュエリーにすること…が難しい

カットが特殊なのでセンスを問われる

考える時間を取らねば

 

 

エアメール

ロンドンから手紙が届きました

びっくり…アナログな便りは嬉しいですね

一度は行ってみたい…というか住んでみたい

小さなアパートでも借りて、2週間とか

それを年に1,2度ぐらいのペースで行けたらな…と

妄想だけは自由です

ジュエリーはヨーロッパのもの

本場の文化に触れてみたいです

多分、叶うだろう

 

Bookmark and Share

金曜日は定休日

2019.09.27

プライベート

金曜日は定休日

変えなきゃいけないこと「完全休日をつくること」でしょう

仕事かプライベートか境界線がつきにくい、店主です

このセンスの本、教えてもらって読みましたが

センスのことをわかりやすく解説

本って本当に溜まるので

読んだら売ってしまう…けどこれは書庫に保管します

 

いわゆる仕事には二種類

「作業」と「考え事」

私の場合でわかりやすく考えると

「作業」ジュエリーをガリガリ削り作る事

「考える事」ジュエリーデザインやお店をどうしたいか想像する事

 

この「作業」も元々は好きなので「仕事」という感覚が薄い

また「考える事」これも楽しい、新しい何かを見つけたり

想像してこうなると良いな..と

 

学びがないと、表現できません

 

 

学びといえば…

私はない時間を割き、強制的に様々な学びを得ようと奮闘中

日頃、自分の生活から程遠い存在が良い

 

東海で有名な介護施設を仲間達と見学

まだまだ母も健在だし…

独自サービスで躍進を続ける会社の熱量は凄いです

 

先日は「アジアの鉄人」と呼ばれる室伏氏とお会いしました

挫折の連続、それでも研究を重ねて実績を積む

そこにも、ものすごい熱量がありました

 

小さな積み重ねが、後々大きく変わるだろうと思ってます

歩んできた道を振り返ると大きな道ができていると信じて

 

学びんで、良いジュエリー、モノづくりのため。

 

Bookmark and Share

pagetop

pagetop