follow us

FACEBOOK

TWITTER

INSTAGRAM

youtube

pinterest

ジュエリー工房 yamamoto

ブログ

ジュエリーリフォーム シトリンリング

2022.04.23

Order Jewelry

  • シトリン

まもなくGW

今年は暖かくなのが少々早い気がします

変わらず営業予定、店主です

 

【オーダージュエリー シトリンリング】

お世話になっている方からのご依頼

譲り受けた大切なジュエリーをリフォーム

爪と呼ばれる「ひっかかるトコロ」は

なるべく排除して作成

 

側面から見てみると…

シトリンが見えるようにすっきり

 

 

シトリンリング

宝石が大きくて迫力があります

 

citrine ring

喜んでいただき良かったです

末長くお使いください

ありがとうございました

 

 

受け継ぐジュエリー

日本が高度成長やバブル期だったころ

ジュエリーは、作れ作るほど売れた…

そんなエピソードを聞いたことがあります

バブルから30年が経過し

その頃のジュエリーがまだまだ眠っています

後世に受け継ぎ

「ジュエリーリフォームをしてみよう」

お気軽にご相談くださいませ

Bookmark and Share

金曜日は定休日

2022.04.22

プライベート

コーヒーが美味しいと思ったのは24歳頃

前職で、様々な企業へ訪問する機会があり

コーヒーをご馳走になった思い出があります、店主です

 

【コーヒー】

少々前に植田西で営業されていた自家焙煎珈琲店

4月から、近所へ越されてきました

早速、モーニングサービスへ

 

マスターのセンス溢れるお店

手作り感が味があり、私は良いなと思います

もちろんコーヒーは美味しいです

 

新しい挑戦とか

お店をスタートさせるって面白いコト

継続が難しい

 

閑静な住宅地でゆっくりコーヒタイムになるでしょう

名古屋市天白区池場3丁目203

モユルリ珈琲店

https://www.instagram.com/moyururi_coffee/

 

 

Bookmark and Share

Pearl入荷

2022.04.21

仕事

真珠には白と黒、いろんな種類と色があります

鉱物系(ダイヤモンド、ルビー)とは違い、貝の中で生成される

自然との共有が必要な宝石たち、店主です

 

【真珠】

ペンダント用のパール、ピンクがかった可愛いタイプ

お客様のご要望を叶えます

シンプルなアイテムを準備していきます

 

その他、いろんな真珠

グレー系など取引先さんとの情報交換

 

南洋の黒蝶貝も多数拝見する

独特の光がいい感じ

 

あこや貝の生産量が減ってきているようです

養殖技術によって支えられる真珠産業

自然相手の難しさはあるでしょう

 

真珠はダイヤモンド等とは違い有機物

色や形、不揃いが正しい世界

 

真珠のニュースを調べてみると…

生産量の低下や母貝や稚貝の病気など

この先、入手が難しくなってきそうです

 

 

 

 

 

 

Bookmark and Share

結婚50周年リング

2022.04.20

Order Jewelry

結婚50周年のジュエリー

夫婦ともに健康だからこそ、50という数字

ご依頼いただけたことに感謝、店主です

 

【ゴールド リング】

オーダーメイドのリング

「梅の花とMとY」

お客様の色々が詰まっています

 

結婚50周年を記念したジュエリー

ご主人様が奥様へプレゼント

「世話になっているから…」と作成です

 

来店されたのは、ご主人様

完成まで待ちきれない様子が伝わります

喜んでいただけると嬉しいです

ありがとうございました

 

 

50年って金婚式

ちょうど今回のアイテムはゴールド

ピッタリでしょう

この指輪は生活の中で着用しやすく

普段の生活の中でも引っかかることなく使える

人生の節目で振り返る時

素晴らしいエピソードとして

お役に立てれば嬉しいです

本当におめでとうございました

 

 

Bookmark and Share

無いなら作ろう

2022.04.19

仕事

指輪をペンダントとして使うアイテム

アイディアを形にしていく…

無いなら作ろう、店主です

 

【仮シルバーパーツ】

少々変わり種のご依頼

試行錯誤を繰り返してこの形に落ち着きました

ここからゴールドで本番を作成していきます

ジュエリーは「心」だったりします

深いです

 

 

元気に咲いてます

ラベンダーが綺麗に咲いてます

花言葉…あなたを待っています…だとか

低木ということで「木」らしいです

植えた時から考えるとモリモリと育っています

10年後どうなっているか?楽しみです

 

Bookmark and Share

pagetop

pagetop