幸せ報告 Happy marriage
2024.01.09
仕事
2024年もスタート、幸せ報告から
「結婚式」やってよかった
そう、人生でこの瞬間しかない、店主です
11月に結婚式を無事終えhappy report
婚約指輪から結婚指輪
真珠のネックレスなどお世話になりました
年始のお休みで寄っていただきました
「結婚式、意味がわかった…」
やらないとわからない
引っ越しなど、次の楽しみが待ってますね
本当におめでとうございました
末長くお幸せに…
有名な焼き菓子
コーヒーと共に美味しくいただきました
お気持ちが嬉しいです
ありがとうございました
結婚式の意味
歴史の中で「結婚の儀式」は
貧富の差や地域での違いがあれど
どこの国でも時代でも存在します
幸せを祝う、喜びを分かち合う
大切なコトだと思います
結婚式をやろうか、辞めるか?
小さくても良いので挙げることをお勧めします
明日から2024始動
2024.01.08
プライベート
2024年お正月、いかがお過ごしでしたか?
頭を整理して「リセットタイム」
例年に比べ落ち着いた時間だと思う、店主です
【1月9日 2024 スタート】
工房で年末年始のいろいろ事務作業や
ご予約のお客様とお話ししたりしてましたが
明日から本格的にオープンです
今年はどんな年になるか、するか?
自分自身の可能性に期待です
何がしたいか?
自問自答したお正月
お店を引き継ぎ「うっかり18年」
歳を重ねました
この5.6年は勉強のための時間が多く
今年から全て解放されます
しっかり目標を定めて行動あるのみ
さあ、2024年スタートです
里帰りジュエリー
2024.01.07
仕事
赤ちゃん、ぷにぷにで可愛い
ついついカメラ片手に写真を撮りたくなる
もちろん撮影データはプレゼント、店主です
【里帰りジュエリー】
結婚指輪などお世話になったお二人
現在は埼玉県へ引っ越しとなり
メールオーダーでベビーリング作成
名古屋へ帰省ということで寄っていただきました
可愛い小指にピッタリ、幸せな証です
併せて、結婚指輪も軽くクリーニング
使用すれば、汚れや小傷がつくことは仕方ない…
ちょっとの磨きと汚れ落としで綺麗になります
喜んでいただき良かったです
/
帰省の際はまたご連絡させていただきます。
娘共々これからもよろしくお願いいたします
\
お子様の成長を拝見したい、いつでもお寄りください
◆
焼き菓子、色々
川越イモ(さつまいも)があるからでしょうか?
まつわるお菓子が入ってました
美味しくいただきました、ご馳走様
お気遣いに感謝です
===お知らせ===
2024年1月9日(火)より営業開始
*それ以前にご予約希望は要相談*
ごそごそ、仕事始め
2024.01.06
プライベート
人生いろいろ、だなと感じた1日
『やりたいことは即行動』ですね…
普通に「お餅が美味しい」って幸せ、店主です
【ごそごそ、仕事始め】
1月6日(土)4組のお客様
年末年始の帰省で名古屋に戻られてる方が2組
いろんな報告を持ってお越しいただきました
その他の2組は
・結婚式前のリングメンテナンス
・結婚式後のリポート
貴重な時間に寄っていただける…有難い事です
【島田神社】
徒歩圏内にあり、幼少期から馴染みのある氏神様
綺麗に整理整頓されており、気持ち良い場所です
慣れ親しんだマーク
40歳の厄払いもココでお世話になりました
定番のおみくじ、吉
私の性格から、この手のこと、すぐに忘れる
全ては自分次第、敵は己だと思ってます
明日も2組のお客様
徐々にエンジンをかけて2024年スタートです
===お知らせ===
2024年1月9日(火)より営業開始
*それ以前にご予約希望は要相談*
日本の宝飾装身具広告史から… 3/3
2024.01.05
仕事
1月5日、お正月モードが徐々に薄れ
仕事モードへ転換、2024年を想像
広告から学んだリポートの最後、店主です
【日本の宝飾装身具広告史から… 3/3】
2023年12月に発売された書籍
「日本の宝飾装身具広告史」を読破
2023年お正月の宿題として、私の感想とリポート
*写真は先代父のアルバムから…書籍とは関係ありません
◆
第三回は「昭和時代(初期)の広告」から…
<昭和時代=1926-1989年>
第一次世界大戦が終わりとともに景気が低迷
1927年昭和金融恐慌、1929年世界恐慌…不況へ
1931年満州事変での軍事産業などで景気も持ち直す
1937日中戦争は始まり、国家総動員法公布
奢侈品等製造販売制限規則(7.7禁令)宝飾品が製造不可
1941年太平洋戦争へ突入していく
不景気により、買取や質屋の広告が出てくる
サンプラチナという、プラチナの代替品が出回る
「7.7禁令」によりジュエリー類の製造ができなくなる
広告もなくなる
反対に「国の軍需省」の買い上げの広告となる
書籍を読み進めた結果は想像していたが
大正までの生活と一変して苦しい時代だっただろう
広告は当時の様子が色濃く映し出される
良き時代には、ユニークで面白い言葉や発想がある
反対はその逆に…
広告の日付もしっかり残り
広告主である「商店」の意図もコンパクトに明確
ジュエリーの広告を主軸に歴史も見てみる
面白い書籍で学びが深かった
日本の「宝飾装身具」広告史
===お知らせ===
2024年1月9日(火)より営業開始
*それ以前にご予約希望は要相談*