follow us

FACEBOOK

TWITTER

INSTAGRAM

youtube

pinterest

ブログ

19年を振り返る(転)

2025.01.07

仕事

2025年のお正月のブログ記事

19年を振り返るシリーズ

三話目「転」、店主です

 

【19年を振り返る(転)】

=起承転結の四話に分けて記録に残す=

開業してから…

「ブログの存在」

ブログが世に出始めたのは、2003年ごろ

前職の営業時代、顧客の会社の社長がブロガー

ホリエモンである、もちろん会ったことはない

彼がブログを更新するたびに、情報収集する

2005年の開業準備から、抵抗もなくブログを書く

当時はまだブログを書いている人が少ない

検索するとヒットし、仕事に繋がる経験をする

毎日更新が出来るのは、この経験があるから

この文章を書き綴れるのもブログが記録が元になる

様々なお客様に支えられていることも記録される

間も無く7000記事になる

 

「父の存在」

ジュエリーの仕事は、一つ一つ丁寧に作り上げるモノ

父は毎週2回、手伝いに来てくれ、一緒に作品を作った

考え方の違いで口論もあったが、それも良い思い出

歳を重ねるたびに、その口論も減る

机を並べられる時間の尊さを感じる

修行先で学んだ技術も良かったが

昔から伝わる父の技法は非常に合理的

今でもその方法を多く採用している

そんな父も、人工透析を30年続けながら

手術を繰り返し13年前に他界

亡くなる3ヶ月前までは

父は私の隣でジュエリーを作っていた

「ずっと職人でいたい」という父の願い

私は叶えてあげられたのだろうか…

末期の入院中は、ほぼ毎日見舞いへ

車椅子で病院の外へこっそり、タバコを手伝う

懐かしい思い出である

 

ここで、自身のやりたいことを改めて見直すことに

開業当初に描いた未来像を振り返る

40歳頃に新しいお店を建て替えたいという目標があった

 

 

明日に続く

 

 

Bookmark and Share

YouTube short 自家製ジンジャーエー...

2025.01.05

仕事

YouTube更新

毎週の更新、なんとか継続中

ショート動画をUP、店主です

 

【YouTube short 自家製ジンジャーエール】

自家製ジンジャーシロップについて

来店いただいた方へ心を込めて

手作りドリンクを…

穏やかな気持ちで作ってます

何かを作るが好きなんです

 

 

ジャムやシロップ系を作ると

「砂糖が多い」

やってみると誰もが感じるところ

砂糖が少ないと早く痛んでしまう

その加減が難しい

シロップ作りは楽しいです

 

 

ストーブの上で「焼き餅」

何もつけずにプレーンでいただく、美味

ぜんざい、にしたいところですが

身体のために糖分控えめで…

 

Bookmark and Share

19年を振り返る(承)

2025.01.04

仕事

2025年のお正月のブログ記事

毎年テーマを考えて文章にまとめている

「19年を振り返るシリーズ」とした、店主です

 

【19年を振り返る(承)】

=起承転結の四話に分けて記録に残す=

開業準備、思い出すと色々あった

・国の開業支援窓口に相談

・融資の受け方について学ぶ

・公的機関の経営セミナーに参加

様々な準備を進めた

予想外の困難に直面することも多かった

 

店舗設計に関しては、見積もりが予算の倍額

いきなり出鼻をくじかれれ、途方に暮れた

ジュエリーの先輩の紹介「英国家具屋さん」に相談

専門的な知識や経験からアドバイスをいただく

英国好みにも合致、店舗作成がとても楽しい

希望通りの店舗を作り上げることができた

今でもお世話になり、手本とする人生の先輩

この経験を通じて、社会経験の浅さを痛感

人との出会いの大切さを学ぶ

 

開業セミナーで知り合ったWebデザイナー

現在もwebの制作・管理をお願いしており

様々な知識をいただく

印刷物についても、同デザイナーの方に依頼

このホームページ制作の制作会社も千差万別

いろんなタイプが存在するが

良きパートナーに出会えた

 

仕入れ先、取引先

修行時代の方をベースにお付き合い

両親の付き合いがある会社にも依頼

開業時にはいろんな大人が近づいてくる

ただ、大きなトラブルはなかった

お付き合いする方は、数年でグッと数は減る

ジュエリー業界の縮小もある

バブル期の1/3の市場規模になっている

今でも関係をもっていくれる方々に感謝

 

 

開業資金は、借入は行なったが

退職金と貯金でまかなう

小さくスタートすることで

事業スタート当初からプレッシャーを感じずに

経営に取り組むことができた

身の丈にあったスタイルが大切かなと思う

実際に店舗を運営してみて

「開業して初めて分かることばかり」

「経験することの大切さを改めて実感」

というのが率直な感想

.

続く…

 

Bookmark and Share

19年を振り返る (起)

2025.01.03

プライベート

2025年のお正月のブログ記事

毎年テーマを考えて文章にまとめている

「19年を振り返るシリーズ」とした、店主です

 

【19年を振り返る(起)】

=起承転結の四話に分けて記録に残す=

幼少期、両親からいつか店を継いで欲しいと言われていた。

持病を抱えた父は、無趣味でタバコのみを嗜む。

病気の影響であると思う。

その父が「ずっと職人でいたい」と話していた

元気な間はお店でのジュエリーの作成や修理など仕事は発生する。

しかし、お店を辞めると仕事はなる

ジュエリー職人としては、その道を閉ざされる

 

 

高校生活は、大学進学は考えておらずバンド活動ばかり。

一部のバンドメンバーは東京へ行くが勇気はなく諦めた。

ぼんやりとジュエリーの道へ進むことを考える

高校3年の夏、大阪のジュエリー専門学校に見学に行く。

冬、父が病で検査入院、「働こう」という気持ちに転換。

偶然、郵政省(郵便局)の試験を受け合格しており就職へ。

父の病の検査結果は、私が郵便局に就職したばかりの5月頃。

問題があったようだが、命に別状はなく、ほっとした。

郵便局の仕事は有意義で、先輩と充実した日々を送っていた。

 

22歳、同級生が大学卒業し入社へ、将来について考える。

郵便局で働き続けるか、ジュエリーの世界へ行くか?

ジュエリーの仕事をするなら…と人気の彫金教室に通う。

営業部に異動もあり、様々な会社を訪問する機会を得た。

土日は、ジュエリー制作に励み将来への準備を進める

24歳、高額なジュエリー制作をする師匠に出会った。

「無給で、仕事を見学させてほしい」と願い快諾。

毎週末、師匠のアトリエに通い、見習いが始まる。

兄弟子には今でもお世話になっている。

取引先やジュエリー業界のことなど、多くのことを経験。

 

31歳、父から「60歳の誕生日に店を閉じる」と告げられた。

安定した郵便局か、ジュエリーの世界に飛び込むか。

家族の反対もあり、思い悩んだが、ジュエリーを選ぶ。

退職届を提出時、不思議な感覚だったのを思い出す。

準備期間を経て、32歳で、店をリニューアルオープンする。

 

続きは明日…

Bookmark and Share

2025年 メガネをかける

2025.01.02

プライベート

1月2日、プライベートタイム

穏やかなお正月、ゆったり過ごす

2025年を妄想中、店主です

 

【2025年 メガネをかける】

2024年で変化したこと、メガネを買ってみた

「メガネをかける、って大変だ」

年齢には抗えなく、老眼鏡を購入してみました

今ではPC作業はもちろん、読み物全般に必要です

ジュエリー制作では、顕微鏡などを使うので

問題はありません

車を運転したり、日常生活では裸眼

モノを読む時だけ、メガネ

不便ですが仕方ない

アイウェアも知れば面白い世界

メガネライフを楽しみます

 

 

変化したこと「年賀はがき」

18歳から郵便局に勤務していた経験があり

手紙文化は好きな方です

その年賀中の発行枚数は激減

SNSの普及や手紙離れ

今年は、ハガキ代の値上げもあり…

「年賀状じまい」の言葉も多くありました

 

そんな中、お客様から届く

結婚式の様子、新居を建てた、子供の成長

幸せな報告が相次ぎます

 

年賀はがきも人それぞれ、十人十色

楽しみたい方、そうでない方

良いと思います

 

2025年、時代の流れに身を任せる

大切なことに集中

ワクワクする方を選択していきます

Bookmark and Share

pagetop

pagetop